教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

仕事が無いです。1ヶ月まるまる仕事探ししてますが無いです。年齢は21で運転免許は取ってないです。 最初の自衛隊を教…

仕事が無いです。1ヶ月まるまる仕事探ししてますが無いです。年齢は21で運転免許は取ってないです。 最初の自衛隊を教育隊の時に辞めて、学生の頃仕事してなかったせいでブラックな仕事に就きました。お陰て教習所行ってたけど期限切れで30万の無駄遣い。 次の仕事ではパン屋で、教習所行きながらしようと思いましたが10月から夜遅くまでかかると言われ辞めることを決意。派遣会社に行って教習所行きながらやりたいと申請して短期の仕事にしてしまい、その頃教習料金が高いと言われ(教習所を)中断。 4月末に仕事先への派遣期間が満了し、次の仕事を探すもコロナ期間だったので咳(喘息持ち)してる人は受け入れて貰えず、派遣会社の保険期限が切れ、5月に退社。(実質最終日は4月末) 教習所今行ってますが、給付金全てとまけなしの3万(全財産)投入して6月から入校。現在は2段階の危険予測(急ブレーキ)。 自衛隊辞めてから入ったクソみたいな仕事のクソみたいな店長に「お前どこいっても続かんぞ」と言われたのが現実になった。全て自業自得だけど。だからこそなんかもう死にたくなってくる。 ただ親に多大な迷惑掛けてるからせめてそれを返してから死にたいです。 日払いのところ探してるけどまっったく無いです。かくなる上は元いたクソみたいな仕事に戻って日払いしてもらおうかと思ってます。ちなみに飲食店のラーメン屋。 なんかないですかね。なんもないですよね

続きを読む

120閲覧

回答(4件)

  • 意味不明です なぜタクシーやバスの運転手の仕事をしない? 免許だって会社持ちで取らせてくれるところもありますよ

  • まず落ち着け。 焦って何もかも手につかないような状態じゃないか?ネコ拾ったなら簡単に死ぬなよな。 過去に働いていたところで、雇用保険には加入していたか? 失業保険がもらえる可能性があるし、もらえなくてもまたどこか働いた時に役に立つ知識だから、まずはハローワークに行って、過去の雇用保険に加入していた時期の確認と、失業保険がもらえる対象かどうかの確認をした方がいい。 また、もし加入していなかったとしても、今後働いた時に、雇用保険に加入してもらえる会社なら、同じような事があった時に、失業保険が手に入る場合がある。知識は増やしておけって話だ。 お金がないなら、とりあえず売れるものは売るしかないな。 あとは、住み込みのバイトで他県で働くと言う手もある。 コンビニが賃金760円じゃ東北とか沖縄の本当に何も無い所に住んでいるのだろうから、工場でも何でも住み込みで働ける地域に移住すればいい。 教習所も講習期間内なら転校できるから、他県に転校して、他県で働け。 きっと追い込まれないとやらないだろう。 あと嘘の付きすぎは注意しろ。 嘘つきは逃げ癖がつくから、なんでも逃げるようになる。 自分を信用できない人間は、他人にも信用されない。 いつまでも行動しない奴は、誰も助けてくれないぞ。 今やるべきことは何か、冷静に考えて、実家にいたいならラーメン屋に頭下げるのも手だ。頑張れ。

    続きを読む
  • これまでが教習所と仕事の両立が出来ていないため教習所代が無駄になったりしているので まずは教習所卒業を優先して それまで時間の融通の効くバイトで凌ぎならが 免許が取れる目処がついたら バイトしながら正社員の就活をした方が良いと思います。

    続きを読む
  • 貴方みたいないい加減な奴に戻ってこられても飲食店がいい迷惑。 今はコロナで人は余っているから出戻りを不愉快な思いをしてまで雇う必要はない。 根性あったら遠洋マグロ船にでも乗れば3-4年で1000万円は手に出来ますよ。 職住無料。経験学歴問わず。 http://maguro-boshu.com/ 逃げ出したいときは飛び込む海がすぐそばにありますよ。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

自衛隊(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

教習所(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる