教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

先月より新たな介護の現場へ入社して一ヶ月の新人です。(介護歴は6年です) 来月のシフトを渡されたのですが、それが夜勤を…

先月より新たな介護の現場へ入社して一ヶ月の新人です。(介護歴は6年です) 来月のシフトを渡されたのですが、それが夜勤を2回含んだ9連勤があります。 夜勤は17時30分からスタートして次の日の9時30分に退社です。そして次の日の10時から普通通り出勤という形です。夜勤を含んだ場合でこのような勤務体制は法に触れないのでしょうか?? 前の会社では人手が居なくとも夜勤明けの次の日は必ず休みでしたので驚いています

続きを読む

34閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    私は3箇所特養に務めましたが、どこも明けの次は基本休みです。 急な休みや勤務が組めない時は、上司に相談され同意の上で明け出勤もありました。 しかし、違法ではないようです。↓ https://ak4.jp/column/continuous-duty/ しかし、上司の配慮がありませんね。 介護職はただでさえ離職率が高く人手が足りないことが多いのに。 夜勤中の休憩はちゃんと取れていますか? 職員に優しくない職場は辞めたほうがいいと思います。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

特養(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

介護(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#夜勤がある」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる