教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

前職で体験したハラスメントのトラウマが忘れられません。 当時、わたしは営業1年目を終える頃でした。実家では母方の祖…

前職で体験したハラスメントのトラウマが忘れられません。 当時、わたしは営業1年目を終える頃でした。実家では母方の祖父母と同居しており、2人とも認知症で祖母は要介護2、祖父は要介護3でした。 両親共働きで私は1人。 祖父母を施設に入れる余裕はなく、デイサービスで仕事の日などはカバーをしてました。 しかし、父と私は残業が多く、パートの母に負担がかかり、母は軽い鬱病です。 私もはじめての社会人で営業の数字を出せないことへの上司からのプレッシャーがあったりと、精神的に不安定でした。 そんな社会人1年目の年末、 元々心臓が悪かった祖父が倒れ緊急搬送。 最悪のパターンもあったので、急いで上司に相談して早退させてもらいました。 その時は祖父も一命をとりとめ、なんとかなりましまが、いつ心臓が止まってもおかしくないほどに弱りきってました。 次の日出勤し、状況を上司に報告すると。 「俺も親の介護してて、大変なの知ってるから、またなんかあったらすぐに言うように」 と、笑顔で答えてくれました。 わたしは安心して仕事に戻り、キツい営業だけど、理解ある上司の元頑張ろうと思えました。 1ヶ月後 また、祖父が倒れてしまいました。 意識はあるが、心臓の鼓動は弱いため、 いつ止まってもおかしくないとのこと。 わたしは急いで上司に相談しました。 わたしは、小さい時から両親共働きだったため、祖父母と過ごした時間は長いです。 特におじいちゃんっ子だっので、すぐにでも意識があるうちに会いたい気持ちでいっぱいでした。 上司は 「よし、分かった。引き継ぐものだけまとめたら、早く帰りなさい」 と言ってくれたので、そのように準備した矢先、帰り際、上司に個室へ呼ばれました。 上司からは以下のように言われました。 「君さ、正社員なんだよ?アルバイトじゃないんだよ。ほいほい休めないからね普通。 それにさ、おじいちゃん、介護必要っていっても両親いるでしょ?施設とかにいれられないの?もうちょっと他に対応できないの?」 こいつ何言ってるんだ?となりました。 1ヶ月前の言葉は嘘なのか? 施設に預けたらいくらかかるか知ってるのか? 色々な思いが重なり、涙が出てしまいました。 そんなわたしに追い討ちをかける一言 「なんで泣くんだよ、俺が悪者みたいじゃん。事務所戻る時は涙拭いてよね、みんな見てるから」 呆れてしまいました。 その日、急いで帰りましたが、 結局面会時間が終わっており、 その夜、祖父は息を引き取りました。 最後会話することもできず、 逝ってしまいました。 後日、葬式の日が決定したので忌引きとしてお休みをいただく旨を上司に伝えたところ、あからさまに嫌な顔をされ、承諾はされました。 すぐに人事に相談して、異動をお願いしましたが、新人社員の異動は行っておらず、辞めるか営業続けるかと言われました。 現在はその会社を辞めて、新しい環境と業種で正社員として働いています。 噂によると、上司は左遷されたそうです。 ただ、当時の上司の態度の変わりようから今も私は人間不信です。 現在の会社は皆さん良い方で、働きやすいため、仕事に影響はありませんが、ふとした瞬間にトラウマが蘇り、情緒不安定になることがしばしばあります。 このようなトラウマはどのように解消すべしでしょうか。 長文失礼しました。

続きを読む

76閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    あなたが強くなることだと思います。 お祖父様のことは大変残念でした。それは無念だと思います。 しかし上司は左遷されたようだし、新しい環境も良さそうですね。 社会に出たら、クズだなと思う上司や同僚はいくらでもいます。そういう人の相手を真面目にして、トラウマを作っていたらきりがないです。 できればうまくかわして関わらないのがいいし、現状が良ければ終わったことは忘れていきましょう。トラウマ治療にカウンセリングなど行くと、余計な出費になりますのでつまらないですよ。 文面を拝見する限りあなたはしっかりした強い人に見えます。バカ上司に左右され人間不信などならず、新しい仕事にやりがいを見つけ、充実した毎日を送るようにしてはいかがでしょう。 左遷ってね、結構辛いものだと思いますよ。

    1人が参考になると回答しました

  • おじいさんは残念でした。 今の日本は昔に比べこの手のクズみたいな輩が結構いるのですよ。 何でこんなクズが上司なのかは理解できませんが。会社自体に問題が 有るんだと思います。 我々の若い頃は、上司からクソみたいに良く言われたものです。 ただ今の時代とは陰険さが違います。基本的に品格、素質の備わってない クズみたいな人間が多いので。 正直解消するにはあなた自身が強くなるしか無いと思います。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

デイサービス(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

残業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる