教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

転職サイトの職種欄

転職サイトの職種欄転職サイトの個人情報登録欄の職種欄についてご教授お願いします。 現在、某新聞システムの運用管理・保守の仕事を2年半ほどしているのですが、 この場合、以下のどの職種に該当しますか? システムエンジニア(オープン系) システムエンジニア(汎用系) システムエンジニア(制御系) システムエンジニア(ネットワーク系) システムエンジニア(データベース系) システムエンジニア(ソフトウェア系) また、面倒でなければそれぞれの意味も教えていただけると助かります。 宜しく願いします。

続きを読む

753閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    ※「某新聞システムの運用管理・保守の仕事」の具体的な仕事内容や、システム形態がわからないので、一概にどの職種に該当するかは言えない。 どれにもうまく該当しないなら、オープン系にしておくと良いだろう。 ■システムエンジニア(オープン系) オープン系システムエンジニアとは、仕様書や処理手順などを明記した設計書に基づいて、UNIX、Windowsなどオープン系システムの設計・開発から導入後のサポートまでを手掛ける技術者のこと。 オープン系とは、各種メーカーのソフトやハードを組み合わせて構築されたシステムのことを指すが、現在は、オープンOSを活用するパソコンなどの小型コンピュータの環境下で開発することを意味する場合が多い。 ■システムエンジニア(汎用系) 汎用系とは、IBMなどのメーカーが“大量データを扱う企業向け”に提供している汎用計算機(銀行の基幹系システムなどで使用)のこと。 主に “大手金融機関”や“生命保険会社”など、多くの顧客データや契約データを扱っている企業がその対象。 ■システムエンジニア(制御系) 制御系とは、機械の制御を行うための情報システムであり、ソフトウエアで機器の動きを制御しようとするもの。制御系の代表例で身近なものは駅の自動改札機や切符の自動販売機など。 ■システムエンジニア(ネットワーク系) ネットワーク系とは、システムのネットワーク設計や構築などネットワークに関わるあらゆることを行うエンジニアの事を言う。 ネットワークエンジニアの関わる仕事は、スイッチやルーターの設置を行う現場のエンジニアから効率的にネットワークを設計し、構築を指揮するなどと幅広い。 ■システムエンジニア(データベース系) データベース系とは、システムのデータベース設計や構築、管理などデータベースに特化したあらゆることを行うエンジニアの事を言う。 ■システムエンジニア(ソフトウェア系) ソフトウェア系とは、組み込み、パッケージソフト、Web系アプリケーションなどの設計や構築などを行うエンジニアの事を言う。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

システムエンジニア(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

エンジニア(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職、転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる