教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

ご覧いただきありがとうございます。

ご覧いただきありがとうございます。社会に出るのが怖い大学生です。 具体的に言うと、会社に忙殺される人生が怖くて仕方がありません。 なぜかと言うと、私の父がそれに近いからです。 ブラック企業に勤めている、と言うわけではなく、おそらく世間から見て大手企業に勤めているのですが『給料はいいが仕事量が多い』タイプの企業で、毎朝早く起き会社に行ってから時には23時に帰ってきてそこからご飯とお風呂、ということも割とあります。18時くらいに帰っていらっしゃる方を大勢見るたびお父さんもこのくらい早く帰れたらいいのに、と思ってしまいます。 父はいつもため息と共に帰ってきます。私はそんな疲れ切った父を見るのが昔から苦手で、幼心に働くとはなんて苦行なんだろうとずっと思ってきました。 かといって父が嫌いとかでは全く無く、家族のために働いてくれて、高い塾代や学費を払ってくれる父には感謝しかありません。 土日出勤は滅多にありませんが平日の父は本当にしんどそうで、私には言いませんが幼い頃から理不尽な上司やクライアント、無茶なノルマの話などの端々を耳にしていたので、それが全てではありませんが働くのが怖くて仕方ありません。 自分で言うのは変ですが私は昔から怒られるようなことはほとんどしたことがなく、裏を返せば怒られた経験が少ないです。人を蹴散らしてまで上に行きたいというガツガツタイプでもありません。 上司クライアントその他の人々に怒られながら同期と争いながら働ける自信が全くありません。 それが社会だと割り切ればいいのでしょうがなかなか飲み込めず、いづれ始まる就職活動にも不安しかありません。説明会では企業は皆良いところしか言わないでしょうから、悪いところは入ってみるまで分かんないかもしれないです。生活がかかっているのにそんなギャンブルのようなことをしたくないというのが本音です。かといって就職しないわけにもいきません、大学まで出してくれた両親に申し訳ないし、ニートにはなりたくありません。 今のところ事務職がまだいいのかなと思っていますが事務職もブラックなところでは働きたくないです。 お金を頂く以上ある程度の困難、苦しみは仕方ないと思っておりますが、社畜にはなりたくないです。ましてや過労タヒなんか絶対嫌です。(タヒという文字を打つのに抵抗があり、伏字に致しました。) 皆さまが社会で働くことをどのように受け入れられたか教えていただきたいです。 また、ブラック企業の見分け方等ございますでしょうか。 極端な誹謗中傷はご遠慮下さい。 長文失礼致しました。

続きを読む

67閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    >社畜にはなりたくないです。ましてや過労タヒなんか絶対嫌です。 当然ですよね。みんな同じです。 >社会で働くことをどのように受け入れられたか 若いときは、働くことは人として当然だろう、自分の生活費は自分で稼がないと。早く一人前にならないとと思っていました。そのためには自分の知識や能力、また経験や常識が圧倒的に足りていない、だから最初は苦労するのも当然と思って仕事と向き合っていましたし、まずプライベートを充実させる前に仕事の不安をなくしたいと思って、がむしゃらに働いていました。 おかげで常に睡眠不足、笑うこともできず、心ここにあらず、体が痛くて横にもなれず、円形脱毛症にもなりました。 今そうやって生きてきて仕事ができるようになりいい成績をあげ会社からも頼りにされるようにもなり自尊心を満足させる一方で、便利に使われ収入には還元されないタダ働きが多かったと感じます。 また散々苦労して会社や仕事がどういうものか身を持って知り、若いときに不安だった自分に経験と自信をつけることにはなったと思いますが、自分のこれまでの人生が報われたかといえばそんなことはない。ただ今考えてもその時の自分ではそうするしかなかったし、そうしなかったら今の自分さえいなかっただろうと思います。 なので、自分が何をしたいのか、どうやって稼げばいいのかなど早い段階で真剣に考え何かしら自分が後悔しない答えを見つけることは重要だと思います。 そうはいっても時代はどんどん代わりますし、いろいろな会社があり、会社によって全く別の考え方価値観やり方ですから、全て自分が想像するように計算したようにはいきません。 なので出たとこ勝負というのも常にありますよ。その対応力がかなり重要だと思います。ただリスクを最小限に抑えるために、最初にしっかりと人生や仕事のあり方と向き合うべきです。 社畜になりたくなければ起業するしかないでしょう。どこの企業も募集しているのは所詮は労働力なのです。会社のためにどれだけ安い人件費で働いてくれるか、それでどれだけ尽くしてくれるかと考えています。それだけです。 当然ですが、会社はあなたの人生を豊かにしたい、会社員生活を楽しく彩りたいなんて1ミリも考えていません。仕事を通して成長とか風通しのいい会社とか仕事とプライベートが充実などいい言葉ばかりならべていますが、それを読んでいる就活生が想像しているものと会社がいいたいことはまた別です。 >ある程度の苦しみ そんなあなたにとって丁度いいぐらいの苦しみなんて会社は調整して用意してくれませんよ、たいていは思っているレベルを遥かに超えるほどの困難です。お父さんをみていればわかると思います。どこの会社にいても誰でも突然ぶち当たります。なのでそんなもの想像しても計算しても現場にいれば簡単には避けられません。なのでそもそもの業界選びや仕事選びが大事になります。といってもわからないと思いますが。 >今のところ事務職がまだいいのかなと思っていますが 事務職もどんな仕事をするかによって全く違います。自分はネットショップの管理職をしていたときは一日事務所内にいるものの睡眠時間1時間でしたから。それが数ヶ月から数年続きます。会社にもよると思いますけどね。むしろ経理とか総務とかそっちの方が多少は良いかも知れません。 自分がやりたい仕事ができて、それで定時にはあがれて、良い人間関係に恵まれて、毎日楽しく過ごしたいなんてみんな一度は考えることです。でもそこを目指しても中々そうならないのが現実です。 時間を決めたバイトなら早く上がれると思いますが、当然賃金は低いです。でも残業代が出ない正社員よりも1時間あたりの報酬は高いかもしれません。何が正解かなんてわかりません。非正規雇用には非正規雇用の辛さがあり、正規雇用には正規雇用の辛さがあります。 何も考えないで就活して社会にでるのはあまりにも無茶ですが、会社によって全く別なので考えてみてもわからないものはわかりません。結局入社してみないと本当のところはわかりません。 なので最大限社畜にならないように情報を集め知識を蓄積して少しでも後悔しないような選択をしていくべきでしょう。長々と失礼しました。頑張って下さい。

  • わかります。私もブラック企業ばかり勤めていました。 よってブラック企業に対する備えが必要です。 世の中は、ブラック企業だらけです。よってブラック企業と闘うしかないです。 ブラック企業は泣き寝入りするから横行するのです。 泣き寝入りせず法的に訴えたり改善するしかないです。 例えば残業代は、必ずもらえます。労働時間の記録は、残業代アプリを利用してください‼ 払わない場合は、少額訴訟や労働審判やひとりでも入れる個人加盟労働組合もあります。 せめて労働基準監督署に申告してハロワにも報告してください‼会社都合で辞めることができます。 改善するには労働組合をつくるしかないです。 労働組合は二人からつくることができます。 労働組合がなければ会社の一方的な労働条件になってしまい従業員が会社に話あいの申し入れをして会社が拒否しても法的におとがめはありません。 そうなれば、会社がブラック企業になってしまいます。労働組合が機能しなくなったり解散しブラック企業になってしまった例はよくあります。 しかし労働組合をつくると状況は一変します。労働組合をつくると会社と対等に話あいが出来る権利、団体交渉権(憲法28条労働3権)が得られ団体交渉は正当な理由なく拒否できません。拒否したら禁固刑を含む厳しい罰則があります。参考にこちらをご覧くださいhttp://www.youtube.com/watch?v=wM1yvU6pe_A&sns=em 最近は労働組合をつくるきっかけとして個人加盟労働組合もありますし、労働組合をつくると就業規則より効力の強い労働協約を締結できます。 法規の効力の順番に憲法>法令>労働協約>就業規則>労働契約>業務命令になります。参考にこちらをご覧くださいhttp://www.youtube.com/watch?v=qYkSA_d32PI&sns=em 労働組合をつくることにより会社から妨害行為や団体交渉がこじれたりしても労働委員会という機関に不当労働行為の救済申し立てができます。http://www.youtube.com/watch?v=KyyZrYLYuvk&sns=em 詳しくは、ネットで労働相談ホットラインと検索してフリーダイヤルで電話相談してみてください‼

    続きを読む
  • 普通に”株式会社○○ 評判”とネットで検索すれば、口コミがいくらでも出て来ますので、それで情報はいくらでも分かります。 ブラックかどうかも判断出来ますが、日本企業は多かれ少なかれブラックです。 そういう民族性としか言いようがありません。 それがどうしても受け容れられないなら、勉強して公務員になってください。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

事務職(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

事務(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる