教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

公務員って高卒の既卒者でも資格さえ取得出来れば公務員になれるんですか?

公務員って高卒の既卒者でも資格さえ取得出来れば公務員になれるんですか?また、公務員になったらどれだけ仕事が出来なかったり休んだりしていても給料もしっかりででるし、クビもないんですか? 流石にそんなに美味しい話はないと思うのですが、

27閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • 割り切ってそういう働き方をしている人が身近に2人いました。 1人はろくに仕事せずに、周りに迷惑をかけまくり 1人は空残業までしてました。 しかし1人は娘が自殺し、定年10年前に自主退職 しましたが誰も送迎会をせず結局、空残業してきた以上の生涯年収を失いざまあです。 1人は死にましたが誰も葬式に行きませんでした。これもまた、ざまあです。 それでいいのでしたらチャレンジしてみて働かず給料だけもらう、シカバネみたいな人生を送ってみて下さい。

    続きを読む
  • 資格を取得するのではなく、あなたが希望する自治体や国の高卒程度採用試験に合格・採用されれば晴れて公務員です。 ただ、難易度が高く高卒程度なら「地方国立大学合格レベルの学力+半年間以上の試験対策」がひつようです、どちらか欠けていれば100%一次の筆記で落ちます。あなた様の学力はいかがですか? 次に >公務員になったらどれだけ仕事が出来なかったり休んだりしていても給料もしっかりででるし、クビもないんですか? 採用試験でおバカさんは排除していますから「仕事ができない方」はもともと採用されません。 しかし、病気その他で仕事ができなくなった場合は「分限免職」と言われる処分があって仕事を失うこともあります。しかしこれはめったに行われません。障害や病気に応じて仕事を続けることができる部署に配置されます 休みは年間20日間の有給休暇がありますから(これはどの企業でも同じ)、かなり休めます。これ以上を無断欠勤すれば同じく処分の対象となります。最悪の場合は職を失います 最後に受験資格は高校三年在学中及び卒業後2-3年以内です。

    続きを読む
  • 高卒程度の試験があるので資格がなくても受けられます。しかし資格を持っていたとしても1次試験の筆記で落ちてしまえばなれませんし、2次の面接でおちることもあるのでだれでも簡単に受かることはできません。 公務員になって仕事が出来ないのであれば人一倍努力して取り組む、休みは有給を使うなどする。あまりにも出来なさすぎたり休みすぎると普通にクビになります。 そのような甘い業界ではありません。公務員は人々の税がお給料としてもらうので責任があります。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

高卒(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる