教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

大学4年生の就活生です。 4月に精神科でWAIS-IIIを受けました。

大学4年生の就活生です。 4月に精神科でWAIS-IIIを受けました。言語性IQ71、動作性IQ63、全検査IQ65 言語理解80、知覚統合61、作動記憶74、処理速度89 単語8、類似6、知識5、理解4、算数4、数唱7、語音7、配列4、完成3、積木4、行列4、符号7、記号9、組合1 でした。 医者からは、この検査は低く出ることもあると言われ、 アスペルガー気味と言われましたが、はっきり障害があるとは言われませんでした。 薬は飲んだ時は良くても、治るわけではないしお金がかかると説明され、飲まないといけないわけではないので処方されていません。 障害者手帳に関しても障害者雇用だと給料が下がってしまうと説明され、 もしも今後、職を転々としているようだったら考えてもいいかもねと言われました。 そして私にあった対応や今後こうするといいなどアドバイスをまとめてくださいました。 就職に関して医者に相談すると、コールセンターみたいな電話を扱う仕事は絶対無理。と言われ、ひとつのことをコツコツやる仕事だったり事務職みたいなところがいいかもね。と言われました。 私は、テレビが好きで大学もメディア系ということもあり、 今まで制作会社(AD職)を主に見ているのですが、 結果も含め、医者の話を聞くと向いていないのです。 全く違うジャンルの企業も考えましたが、どうしてもどんな形であろうと少しでもテレビに関わる仕事がよくて、AD職以外に事務みたいな一般職がある制作会社を探して、そういったところに応募しよう思ったのですが、新卒採用ではあまりなく、ほとんどが障害者雇用か転職者向けです。 他にも、芸能事務所や未経験でもOKな技術職(編集)も見ています。 ただ、時期も時期ですし、とりあえずまとめてもらったもを元に仕事できるようにして、ADに挑戦してもいいのかと思ったのですが、多分他の人よりも全然エントリーしていなくて、やらないといけないと思っていても、エントリーして満足し書類に取り掛かる前に締め切り過ぎていたり、こだわりがある割に必死に取りかかれていないと思います。 書類で落ちたところも何社かあり、面接は一度最終面接までいけたのですが、あとの2回はオンライン面接で、緊張とパソコンの調子が悪くなったらどうしようという心配のせいか、スラスラ話せなくて間が開いてしまったり、頭の中でパニックになってしまい説明できなかったりで一次面接で落ちています。 面接形式も医者からできれば一対一で会話したほうがいいというアドバイスを聞いてから、グループ面接は怖くなってしまいました。今日は書類選考通ったのに一次選考がグループ面接ということを知り、受けようかと思いましたが、怖くなって辞退してしまいました。 まだコロナの影響で、遅れていてこれからのところや書類選考の結果待ちの会社もありますが、未だ一つも内定もらっていません。 医者にはこういった業界を目指しているなど詳しくは話していないので、 就職のこと含め、もう一度病院に行って相談してみてもいいのでしょうか。。。

続きを読む

1,260閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • あのね、知能なんぞなんぼ分析したって何も分からんで。 そのテストやる気なかったらおしまい。 IQ65で、大学に入れる訳ないし、4年まで進級できる訳ない。 あなたの文章も、理路整然としすぎぐらい。 医者もそれが分かってるから、病名もつけず、薬も出さないんだと思うよ。 そもそも、うつだろうが、アスペだろうがどうでもいいこと。 自分に病名つけていいことなんか何もない。 それも含めて、自分を好きになろう。 何で二次面接辞退したんだ? 落ちたっていいじゃん。 今後はサンキュウといって楽しんで受けろ。 結果は二の次。 ダメだと分かってるなら怖いものなしだろ。 病院なんか行って良くなったやつを知らない。 ましてや就職の相談なんかのってくれるわけないで。 自分を好きになること、信頼することが第一歩だと思うぞ。

    続きを読む

    4人が参考になると回答しました

  • アスペではないよね。 知的障害を伴う自閉症スペクトラム障害でしょ。 大学に行く学習能力があるのなら自分と同レベルのIQの方が一般就労できているかどうか調べればわかるでしょ。 IQ65と言う事はうちのより3も低い。 てことは想像すれば一般就労は限りなく難しいと思います。 自分がやりたい事と能力に大幅なギャップがある事が多いので就職できてもついていけなくて二次障害を患う可能性が大。一度ハロワで職業評価をやってもらい参考にしましょう。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

  • 医者はキャリアアドバイザーではないので、就職のことを聞くのは間違いです。 就労支援などをしてくれる機関に相談すべきです。 また、個人的な意見ですがIQの数値や就活の現状を見ると障害者手帳を取った方が良いように思います。 障害者雇用なら希望の仕事があるとの話なので、それがベストだと私は思います。

    続きを読む

    3人が参考になると回答しました

  • IQ65は流石にちょっと低いね…… でも、俺と結構似てるな……俺はWISCでIQ82で、知覚統合が異常に弱いのも一緒w やりたい仕事あるって凄いな。尊敬するわw俺なんかなんもやりたいことなくて就活してるよw 事務は、男だとほとんど採用されないからやめた方がいいと思う。間違いなく向いてると思うけど。一人で黙々ならIT業界はましな方だと思うよ。俺は給料とか考えてSEにしたけどプログラマーとか結構いいんじゃない?他の職種に比べてコミュニケーション取らなくて済むし、黙々とできると思う。でも、やりたいことあるなら一回突っ込んで見るのも一つの手かもね。うまくいかなかったらやめればいいし。 頑張れ✊

    続きを読む

    3人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

コールセンター(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

医者(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる