教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

自衛隊の技術幹部で戦闘の指揮をすることは、あるんですか誰か教えてください

自衛隊の技術幹部で戦闘の指揮をすることは、あるんですか誰か教えてください

補足

すいません補足で陸上自衛隊の場合です (さらに追加すいません)自衛隊の技術幹部コースで入隊することは、できるんですか誰か教えてください。

89閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    防衛省も米軍装備一辺倒だと、有事の際の部品供給の心配や、価格を吊り上げられる(輸出超過で欧州製兵器を積極的に行った時期がある)、国内防衛産業の維持などから、国産兵器の研究開発を行っています。 しかし旧軍でもあったようですが、頭の硬い用兵上の夢見模様のような仕様書を出してくるので、幹部技術高級課程TACを作りました。エリートとされる指揮幕僚課程CGSと同じく、将官まで成れるポストです。 https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E6%8A%80%E8%A1%93%E9%AB%98%E7%B4%9A%E8%AA%B2%E7%A8%8B また都会でのポスト不足解消のため?かどうか分かりませんが、研究本部や補給統制本部などを立ち上げ、将来構想と運用、部隊からのフィードバックなどが上手く回るような試みをしています。アメリカ陸軍のTRADOCのパクリですね。 技術系のポストも増えています。通信やITなどセキュリティ上の所要が増えていますし、新装備もレベルがどんどん上がって、民間企業の進歩する技術を自衛隊向けに通訳してくれる人が必要です。なのでCGSからTACを独立させました。 防衛医大出の医官先生でも幹部候補生学校で小銃小隊長としての戦術指揮は実習しますし、部隊に出れば、階級的に下位の隊員からは敬礼を受け、リーダーシップを発揮することが求められます。 航空隊はパイロットは皆幹部ですので慣れない私が何かの用事で航空隊に出向くと敬礼ばかりしなくてはならなくて忙しいですが、彼らはパイロットである限り輸送隊の運ちゃんと同じです。隊長以外は部下を持っていませんので。ただパイロットはいつか降りなければなりませんので、共通職種の地本や補給処などに行くと、部下の幹部や陸曹を指揮しなければなりません。 幹部はやはり出世してナンボというところもあるので、TAC出の1佐の方も連隊長されますね、部隊運用は知らないはずですが。まあ自衛隊を知らないと不安かもしれませんが、偉くなると周りの幕僚が細々したことはやってくれますので、心配せず技術系の道を歩まれても全然大丈夫ですよ。 TACの前は技術研究本部ばかりで部隊経験が無く、2佐になって大隊長で出たって人もいましたよ。

  • 適当な回答ばかりで、、、 陸自の技術幹部は防大B若しくは一般U、貸費Tの内、 理工学部卒の者で防大研究科を修めた者、部外研修と 呼ばれる他省庁や民間企業、大学院で研修を受けた者 つまり、上記の条件をクリアしないと部隊幹部なので 小隊長として戦闘を指揮する事になる。技術幹部に なると中隊長に補職されないし、部隊長は統合運用が 可能なMOSが必要なので指揮する事も出来ない。 あくまでも初級幹部としての経験を積んでいる間は 技術幹部と言っても仮という事です。貸費T幹部でも 人事運用はU幹、技術幹部としての芽が無ければ FOCか無印幹部となる。なんせTACの枠は15名、 その中でもU幹は2~3名位、それなら枠が大きい CGSを目指すか、FOCでもいいかな?となる。

    続きを読む
  • 陸の場合は、技術幹部コースは、イコール技術貸費学生からの採用です。 具体的には、海空は理工系大学卒業後に採用試験を受けますが、陸は、理工系大学在学中に採用試験を受け、卒業までの大学在学中からお金をもらう、という違いがあります。 技術幹部も、防衛大や一般大採用の幹部候補生とともに幹部候補生学校で学び、幹部自衛官になるので、部隊に配属され、小隊長や中隊長などとなり、戦闘指揮することはあります。

    続きを読む
  • 無いよ。 普通にスーツ着て出勤。 仕事はオフィス。 会社員と変わらん。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

自衛隊(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

防衛省(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる