教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

障害者雇用(精神)での転職を考えています。 メリット、デメリットは何でしょうか?

障害者雇用(精神)での転職を考えています。 メリット、デメリットは何でしょうか?

補足

通常雇用との違いは何でしょうか。

387閲覧

回答(5件)

  • ベストアンサー

    うーん…私の職場だと メリットは ・障害に配慮してもらえる。 たとえば定期的に病院に通っている場合は通院の日は頼めば休ませてくれたりする。もちろん体調の悪いときも連絡すれば簡単に休める。 あと、強く注意されたりすることがないし、基本的に優しく接してくれる デメリットは ・重要な仕事は基本的に回ってこないから楽ではあるが、毎日やっていると「この程度の仕事ならバイトでも雇ったほうが良くない?というか私いなくてもいいよね?」という疑心暗鬼に陥る。 給料は高くはない。確実に一般の正社員よりは安い。 重要な仕事が回ってこないという事は目に見えて何か仕事上の成果を上げるわけではないから出世することも基本的にない。 あと、仕事を探すときに自分がやりたい仕事の障害者求人はなかなか見つからない。 まあ、こんな感じですね… 通常雇用は障害への特別な配慮などはなく普通の人として働くことです。 通常雇用で入社した後に「障害者手帳を持っています」と言ったところで、「ああそうですか…だからどうしてほしいの?」と聞かれるだけでしょう。 私は障害者雇用で働いてますが、病気になる前は普通に正社員で正月もお盆もゴールデンウィークさえも関係なく朝から晩まで働いていたので今の仕事は楽すぎます… というか一番驚いたのは、仕事任されて終わりそうになかったら「別に明日でいいですよ」と言われたこと。 私の感覚では仕事を振られたらその日中にやるもんだと思ってたし、実際仕事任されてその日中に出来てないと「何で出来てないの?頼んだよね?もうきみには仕事頼まないわ」ぐらいの事を上司から言われてましたからね。

    4人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

障害者雇用(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

病院(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職、転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる