教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

就活 就職活動 21卒

就活 就職活動 21卒最終面接 ボロボロだった 美大生です。就活でこの間最終面接(役員面接)がありました。 ウェブ面接で、人事1人、役員1人、私、という構成です。 とにかく不安しかありません。PDFで作品プレゼンをした後、役員の方は一切作品には触れずに「やりたい事とこの会社はちょっと違うかもね」というようなニュアンスの事を言われ、その後とにかく役員の方の「語り」が続きました。質問があまりなく、私が喋る時間より役員が喋ってる時間が多かったです。 私は役員の方の話を真剣に聞いて、質問にもしっかり答え、否定的な事を言われたら「確かにおっしゃるとおりです」と前置きして自分の考えを話したり、 「私はまだまだ勉強不足で、今のままでは能力が足りないと思います。ですが御社の〇〇のような環境に身を置いて頑張っていきたいです」というようになんとかやる気をアピールしました。 一次二次は調子が良かったのですが、手応えは正直無いし、しっかり前を向いて話しましたが、顔はこわばってしまったと思うし… 面接がボロボロでも、内定を貰った人というのはいるのでしょうか?やはり最終面接では役員からいい反応が無ければ落ちてしまうのでしょうか。

補足

(今のところ)5名の方、回答ありがとうございます。 まだ結果は来ていません。1週間が経とうとしています。 作品プレゼン後一切作品についての質問や言及が無かったのがすごく引っかかりました。また、面接後に人事の方と電話をした際、結果は電話かメールか?を質問したら「恐らくメールかと思います」と言われました。これは不採用でしょうか… ですが、次より落ち着いて話せてたので素晴らしいと思った、と褒めていただき、選考状況を聞かれたとき「御社から内定を頂いたら、そこで就活は終わりにします」とアピールもしました。 本当に怖いです。心が落ち着きません…

続きを読む

5,495閲覧

2人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(5件)

  • ベストアンサー

    そのパターンは合格するパターンかもしれませんよ。最終面接で偉い人が出てきて、ミスマッチの可能性に触れて「もう一度よく考えろ、それでも入りたいなら入れてやる」というメッセージなのかもしれません。役員が自分の話を延々するのも、向こうの会社内での、コンセンサスの儀式=つまり人事や現場は採用する方向なので、役員レベルにまとめてもらって終了=採用ということかもしれません。実際、つい先日、そのパターンで内定をもらった人の話を聞きました。

    3人が参考になると回答しました

  • 辛い結果になった時は けやき坂46(ひらがなけやき)の 「抱きしめてやる」 聴いてみて

  • 同じく21卒で就活をしている者です。 人事の方には好印象でも、役員の方々にハマらなかったら落とされてしまうこともあるのは事実だと思います。また、やる気アピールをする際、具体的なアピールがあると良いかもしれません。 「御社の〇〇のような環境に身を置いて〇〇な事を頑張って行きたいです。」 などと伝えると尚良いのかもしれません。 また、落ちてしまった時、気を落とし過ぎないでくださいね。 落ち込んでいても前に進まないと思っているのでその失敗を糧にし次の面接に向かう事が大切だと思います。 今は大変な時期ですがお互い頑張りましょう。 良い結果であることを願っています。

    続きを読む
  • 同じ立場のほとんどの人が同じ感情をお持ちだと思います。 一生懸命やったぶんだけ不安を感じるのが人間です。 結果が出てない時点でくよくよするよりは最悪の事態を想定して行動しましょう。 それが就活です

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

人事(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる