教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

関西学生 アメフトについての質問です。 3部の入れ替え戦は3部Bの1位と3部Aの最下位が試合をするってことですか?? …

関西学生 アメフトについての質問です。 3部の入れ替え戦は3部Bの1位と3部Aの最下位が試合をするってことですか?? それとも3部Aと3部Bの1位同士で試合をして勝った方が 2部の最下位チームと試合をするということですか?? すみません 文章が下手くそなんで こんな文でも 分かる方教えてください ♂️

補足

3部Aの最下位と3部Bの1位で入れ替え戦をして3Bが勝ったら3部Aに上がるということですか。という意味です。最初の説明は

続きを読む

241閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    関西学生アメフトの3部リーグ(ディビジョン3)は2019年シーズンからそれまでの3層のリーグ(ディビジョン1からディビジョン3)から、4層のリーグ(ディビジョン1からディビジョン4)に変更されたため、3部リーグについてはそれまでの5つのブロック(2部への入替が可能なブロックから少人数のブロックまであり)から2つのブロックに変更されました。また4部リーグについては少人数でないと組めないチームは全てCブロック(連合チームあり)として扱われ、3部への昇格ができるのはAブロックとBブロックに所属しているチームのみとなっています。 3部リーグは全部で12チームありますが、シーズンスケジュール上総当たりのリーグ戦は組めません。そのためAブロックとBブロック(それぞれ6チーム)と分けて、ブロック内でのチーム同士でリーグ戦を戦います。なお関西学生リーグでは全てのディビジョンで勝ち点制を採用(勝ち=3点、引き分け=1点、負け=0点)しており、勝ち点が同じ場合は抽選で順列を決めます。 問題は2部リーグや4部リーグの入替戦進出方法についてになります。まず2部リーグへの入替戦への道のりですが、各ブロック1位と2位のチームがプレイオフに進出します。このうち各ブロック1位のチームは入替戦に出場できるのですが、2位のチームはプレイオフで別ブロックの2位チームとのプレイオフに勝たないと、入替戦に出場できません。またブロック1位のチーム同士のプレイオフで勝利したチームは入替戦の対戦相手が、2部リーグの最下位チーム(8位)となります。以下ブロック1位のチーム同士のプレイオフで敗れたチームは2部リーグの7位チーム、2位同士のプレイオフに勝ったチームは2部リーグ6位のチームとの入替戦に臨みます。 一方で4部リーグの入替戦ですが、こちらは各ブロックの最下位チーム(6位)と5位のチームから成績の悪い方(勝ち点が少ない)のチームが4部リーグの入替戦に廻ります。 2019シーズンの実例から紹介すると、3部リーグの1位校はAブロックが兵庫県立大学、Bブロックが大阪府立大学でした(いずれも5戦全勝)。一方の2位校はAブロックは3チーム横並び(3勝2敗)だったので、同率2位ながらも抽選で滋賀大学が2位校扱い(以下3位扱いが徳島大学、4位扱いが阪南大学)となり、Bブロックは大阪産業大学となりました(4勝1敗)。 2019年11月24日にプレイオフが行われ、2位校同士の戦いでは大阪産業大学が勝利して入替戦に出場が決定。1位校同士の戦いは兵庫県立大学が勝利をして、入替戦は以下の通りになりました。 ○大阪大学(2部6位)ー大阪産業大学(3部B2位・3位扱い) ○大阪体育大学(2部7位)ー大阪府立大学(3部B1位・2位扱い) ○岡山大学(2部8位)ー兵庫県立大学(3部A1位・1位扱い) 入替戦は12月14日に行われ、大阪大学が2部残留、一方で大阪府立大学と兵庫県立大学が2部へ昇格となりました。なお運営規程に基づいて2020年シーズン当初の順列は大阪大学が6位扱い、大阪府立大学が7位扱い、兵庫県立大学が8位扱いとなります(ただしリーグ戦の対戦相手の順序のみに採用)。 4部リーグの入替戦では5戦全敗の2チーム(Aブロックは京都府立大学、Bブロックは摂南大学)とAブロック1勝4敗の5位となった関西外国語大学が入替戦に廻りました。両方のブロックの5位チームの成績を見ると、関西外国語大学は1勝4敗だったのに対して、Bブロックは2勝3敗のチームが3校(3~5位)となったため、抽選の結果5位扱いは和歌山大学となりましたが、1勝しかあげてなかった関西外国語大学が5位チームの成績が悪い方(関西外国語大学の勝ち点3、和歌山大学の勝ち点6)となったため、3部10位扱いとして入替戦に廻ることになりました。 対戦相手の決め方についてですが、各ブロックの最下位チームのうち、京都府立大学は不戦敗が2つあります。同じ負けの数でも不戦敗があった場合、順列は一番下と扱われる(最近では2年続けて関東学生リーグTOP8の日大や慶応が該当)ため、京都府立大学が3部の最下位チーム(12位)扱い、不戦敗がなかった摂南大学が11位扱いとなりました。この結果3部4部リーグの入替戦は以下の通りになりました。 ○関西外国語大学(3部10位扱い)ー鳥取大学(4部3位扱い) ○摂南大学(3部11位扱い)ー追手門学院大学(4部2位扱い) ○京都府立大学(3部12位扱い)ー大阪経済大学(4部1位扱い) 12月8日に行われた入替戦の結果、4部のチームが全て勝利して、3部に昇格しました(なお毎年ブロックは変わるため、1部や2部のようなシーズン当初の順列はない)。 長文失礼しました。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる