教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

現在妊娠8ヶ月の妊婦です。8月上旬が出産予定日のため6月下旬より産休に入りますが、有給を使用し5月16日からお休みに入る…

現在妊娠8ヶ月の妊婦です。8月上旬が出産予定日のため6月下旬より産休に入りますが、有給を使用し5月16日からお休みに入る予定でした。里帰り出産をする都合で、帰省の準備などをしなければならないためです。この事は妊娠が分かり予定日が確定する前には上司に伝え、その時点では5月16日からお休みに入らせていただく事に了解を頂きました。これは約5ヶ月も前の話です。でも、待てど暮らせど後任が見つかりません。その間に新卒の配属や事業所間異動などもありましたが私の後任の事は後回しにされ、他の事業所にみんな配属されてしまいました。つい数日前に、やっと後任が見つかった!との連絡がありましたが、私が5月15日までの勤務だと再三伝えているのにもかかわらず、後任は5月18日からの勤務だから引き継ぎに来いと出勤命令・・・。私が8時間フルタイムでやっていた仕事の後任が6時間のパート社員・・・。どう考えても務まるとは思えません。なにもかも納得がいきません。産休前に有給を使おうとしている私が悪いのでしょうか?わがままなのでしょうか?どこに訴えたら良いのかわかりません。

続きを読む

113閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    法的にアウトまでの期間なら最悪あなたが融通をきかせて何とかなると思っていたんだと思う。 だから、意図的に後回しにしたのかなと思いました。 今回コロナの影響もあり、帰省後すぐの通院をしないようにいわれているって形が穏便だと思う。 それを直属の上司ではなく、上の方にご相談することを視野に入れてはと思いました。 正規産前にも、里帰り先の病院への通院が必須で、かつコロナの影響で里帰り後すぐの通院は他の妊婦を守るために遠慮するようにとといわれている。 なので、通院するまえに発熱などの症状がないか実家で様子見する期間もいるため。 15日までの勤務になると日付が近くなるたびに何度も訴えていたのですが。 後任が決まってほっとしたのですが、18日から後任の方がきちんと覚えるまでのフォローはどうしても出産をすることを考えると、今のコロナが流行っている状態では難しく。 万が一、〇〇日経過していないからと予定している産院での検診通院を拒否されたり、検診をきちんと実施できなかったからと陣痛が早く来た時に拒否されたらどうするんだと、岩手県で里帰り出産予定の人が拒否されたニュースもあって夫のきも立っているって形がいいかなと思いました。 会社はあなた一人なら黙らせられると判断するけど。 夫が反対しているってつくと、やめられたり、なにか法的にうごかれるのでは。だって夫にはうちの会社へのしがらみがないって思わせるのがいいかなと思いました。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

妊婦(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

産休(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる