教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

転職先を3カ月で辞め、再転職するか悩んでいます。 現在、転職して4カ月目の職場を辞めるかどうか悩んでいます。問題は…

転職先を3カ月で辞め、再転職するか悩んでいます。 現在、転職して4カ月目の職場を辞めるかどうか悩んでいます。問題は、ありがちな話ですが、人間関係です。現在の職場は、上司以下3名の4名体制ですが、上司は別部署兼業のため、実質的には1名の古株と、私ともう一人の中途4カ月目の人間2人で回しています。そのため、古株の方から仕事を教わるしかないのですが、この人との関係が苦しくて苦しくてたまりません。 未経験の分野であり、入社当初は、私も精一杯頑張らなければと思い、仕事はありませんか、何か私にできることはありませんかと積極的に話しかけ、コミュニケーションを取ろうともしました。しかし、同じく中途入社であった方が経験者ということもあり、その方にだけ仕事が振られ、私には何もないの一言しかありませんでした。結局、最初の1カ月は会社に来ても掃除以外何もすることがなく、忙しそうにする人達の中で申し訳ない気持ちで就業規則等を読むことしかできませんでした。 見兼ねた上司から指示があり、2カ月目になりほんの少しづつだけ仕事が振られるようになりましたが、どれもこれも初めての業務であるため、やはり間違えてしまいます。そうすると、やはり怒られます。 分からないところもあるため質問や確認をしたりすると、そんなことも分からないのか、さっきそう言ったのになぜ同じことを聞き返すのか、と返答されます。もちろんメモを取っていましたが一回では完璧に理解できず同じ作業をする際にはもう一度分からない所を聞き返すと、本当に嫌な顔をしながら前に教えましたよね、と言われてしまいます。 ただひたすら未経験の業務に打ち込みながら、分からない部分は聞かなければならない、でも聞けば必ず叱責を受ける、間違えればもっと叱責を受ける。その人との関りが怖くて怖くて仕方がなくなりました。初めから仕事を任されていた中途の方と古株の方と、楽しそうに笑いながらお仕事をされ、私がいないような空気の中、業務上の最低限のコミュニケーションしか取れないまま日々が過ぎました。 3カ月目になると、挨拶も無視されるようになりました。書類を受け取ろうと手を伸ばすと机の上に落とされ、どうしても分からなかったため同じことを重ねて質問すると、もういいと椅子を机にぶつけて離席され、仕事のミスで叱責を受けている最中こぼれそうな涙を堪えるために顔が僅かに歪むと、そんなに私から言われるのが嫌ならはっきりとそう言えと言われ、もうどうすればいいか分からなくなりました。 4カ月目現在、精神安定剤を服用しながら仕事をしています。毎日毎日、仕事のことを考えると動悸がし、苦しくて苦しくてたまりません。その人を前にするだけで手が震えてきます。上司にも相談しましたが、一旦席を少し離すくらいはしてやれるが、ずっとそのままにするつもりはないし、逃げるだけではなく相手との関係を改善することを考えたら?と言われてしまいました。 確かに私はミスが多い方だと思います。絶対に間違わないようにと目の前の作業に集中するばかり、細かな部分を見落としてしまい、余計な手間を掛けさせてしまっているとも思います。 なので、もう分からないのです。私が悪いのでしょうか。自分のミスが原因なのに、怒られることに対して不満や恐怖を覚えてしまうのはだめなのでしょうか。 人間関係が嫌だと、たったの3カ月勤めただけで再び転職を考えてしまうのはやはり甘い考えなのでしょうか。毎日毎日、仕事に行くことが怖くて怖くて仕方がありません。 他の部署の方から聞けば、私の前任者は3名いたそうですが、立て続けに半年程で辞めてしまっていたそうです。 3カ月での再転職、私はどうすればいいのでしょうか。。。

続きを読む

198閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    他の方がおっしゃる通りさっさと辞めるに限ると思います。そんなアホな上司と会社に付き合うだけ貴重な時間の無駄です。 私も以前全く同じ境遇に置かれた事があります。 35歳の時に異業種、未経験ではありましたが転職サイトの「未経験でもしっかり1から育てます」という文言に安心し総合職として採用されました。 しかし入って1週間程で上司に「それ前に説明しなかった?」「1週間何を学んで来たの?」等強めの口調で言われるようになりました。 それからは日が立つにつれ口調はどんどん荒っぽくなっていき1ヵ月立った頃には、ばかだのたわけだの言われるようになり精神的にかなり不安定になりました。 質問者様と同じように常にメモを心掛け、渡されたマニュアルは読み込み休みの日も業界の事や専門用語など勉強していましたが異業種、未経験ですので分からない事も多く質問すれば「人に聞く前に考えろ」と言われ、考えて実践すれば「何やってんだ」と叱られました。 1ヵ月半という短い期間で仕事の全貌も全く見えていませんでしたが、仕事どうこうではなくこんなアホにこの先も付き合ってられないなと思い迷わず辞めました。 全く甘えではありません、早く辞めましょう。むしろ良く4ヵ月も耐えましたね 未経験でなくても社内ルールや用語、備品位置、仕事の進め方、社内の人脈形成等で2~3ヵ月程度は掛かると思います。未経験なら半年~1年様子見くらいのつもり教育するべきだと思います。 私が辞めた職場も3ヵ月で4人辞めたと後で聞き、妙に納得したのを覚えています。質問者様の職場も全く同じだと思います。 履歴書の職歴には入れなくて大丈夫です、面接では転職活動しながら知り合いの会社でアルバイトしている等と言えば問題無いと思います。 従業員何万人規模の大企業に入るなら別ですが。 またエネルギーを使って転職活動しなければいけませんが、これまでの事を生かしてじっくり次の会社を探していって下さいね☺️

    2人が参考になると回答しました

  • こんにちは。 今の職場の前に入った所が質問者さんと同じような職場でした。 そこは人の入れ代わりが激しく入社してきては、2〜3日でたいがい辞めていく職場でした。 早い人は半日で辞めていきました。 自分は入って試用期間で何とか3ヶ月頑張りましたが、これ以上いたら精神的におかしくなるだろうと思い今の会社に採用決まったので辞めました。 私は過去に病んで休職した事がありますし。 今の職場は自分には合っています。 私は派遣とかもやってましたが、それらも入れれば50社位は転職してますよ。 人間関係はどこ行っても難しいです。 溶け込むのが早い人はうまくやってけるようですが。 今は人の悪口ばっかり言ってる50代の独身男と2人で仕事やってますが。 私も人の悪口聞いてるだけで疲れるので、仕事以外の話はしないようにして関わらないようにいます。 アナタさんが何歳なのか分かりませんが仕事なんか嫌になったら辞めたらいいですよ。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 仕事内容がわかりませんが、今からその仕事を覚えるよりも転職したほうが話が早いと思いました。どうすればいいか、ということなので書きますと、辞表を用意して上司など適切な方へ退職の意思を示すといいでしょう。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

兼業(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

未経験(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる