教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

東京交通短期大学について質問です。 御校に進学して鉄道系就職を検討しているのですが…悩んでいます。 私は関西の高…

東京交通短期大学について質問です。 御校に進学して鉄道系就職を検討しているのですが…悩んでいます。 私は関西の高校に通っています。 成績が不安なので高卒での鉄道系就職が難しそうなので、進学して大手私鉄や第三セクター鉄道(JRはおそらくトップでも難しそうなので)に入りたいと思っています。 学校に鉄道系の求人が来ているので、求人票で採用情報や給与などを見させてもらっているのですが、(関西私鉄大手・中小問わず)相場が17〜18万、そこから税金等が引かれて手取りが14万ということでした。 多分JR各社や関東大手もこの辺りだと思います。 奨学金を借りて短期大学とはいえ私立理系大?にいって高い授業料を払い、少ない給料から奨学金返済とアパート代を払うよりは普通に頑張って国立4年制大学行って総合就職や事務職に就職した方がいいでしょうか? 大卒と短大・高専卒、専門・高卒ではそれぞれ給料が違うと言いますが、短大と高卒ならほとんど変わらないですよね?とくに現場職は。 入社時も将来的にも。 それでいくべきなのかと言われても… 鉄道系って…AIの自動運転の普及で将来が…不透明ですし何百人の生徒に対して日本中探し回っても何十人の鉄道系就職があるのかって話ですよ。 インターンシップで鉄道系行きました。 沿線で過疎化が進み無人駅が多く、都市型ワンマン運転を行なっている小さな鉄道会社です。優等列車が発着する過疎部の主要駅に行きましたけど、そこはまるで司令所みたいで、各無人駅を防犯カメラで異常がないか監視し、乗客との対応はほとんどインターフォンで済ませています。これから先地方ローカルじゃなくても、大都会の大手私鉄でもこのような形態で人件費カットなどのコストダウンを図る鉄道会社が増えると思います。 山手線の最近開業した駅のように、ロボットで対応するとかもあるかもしれません。 質問は2つです。 ①以上を踏まえ、本当に東交短大に進学すべきなのか ②鉄道系(現場職)の将来性はどうなのか 以上の2点です。 様々な意見をお待ちしております。 あと、JRなどの社宅もあると思いますけど月どれくらいで入居できるか、もし住まれている方いらっしゃいましたら大雑把でいいので教えて頂けたら幸いです。 ここまで読んでくださりまして、ありがとうございました。

続きを読む

632閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    鉄道会社の現場にいたいのならまず高卒で試験を受けましょう 落ちたら交通短大に行くって感じで良いと思います 大手私鉄なら私達が定年するぐらいまでなら健在だと思われます 地方はわかりません ちなみに総合職なら日東駒専の相当上位の頭以上ぐらいの人から受かりますね 交通短大は東京メトロさんの採用に強いイメージがある(偏見)のでそこそこの人は就職しますが、就職出来ない人も沢山います。 特に鉄道の適性がないと問答無用で落ちるので

    1人が参考になると回答しました

  • いくら省人化とは言っても完全無人化は無理があります。 緊急時とかありますので。 金沢シーサイドラインも無人運転で事故を起こして、しばらくは有人運転していましたしね。 個人的には省人化や無人運転は都心部よりも乗降の少ない地方路線のが必要だと思っています。首都圏や関西圏では副都心線のような都市型ワンマンが限度でしょう。

    続きを読む
  • 今は大卒でも現業採用があるから国立を目指した方がいいのでは?鉄道会社の総合職は東大クラスじゃないと難しいですよ。駅弁大学なら現場です。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

鉄道(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

理系(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる