解決済み
将来、相談系の職業に就きたいと考えています。 私は保育系の大学の2年生で保育士・児童指導員・母子支援員・児童生活支援員・認定ベビーシッター・認定心理士の資格を取得する予定です。幼稚園教諭一種も今のところ取得可能ですが、幼稚園での実習が追加されるのが少しめんどうなので取得はしない予定です。(社会福祉主事、ビジネス実務士、情報処理士も他学科の公開授業を受ければ取得可能です) 昔から保育士になりたいと思っていたのですが、高校の時保育士になりたいという気持ちが薄れてきたと同時期に後輩の相談に乗っていたのがきっかけでカウンセラーになりたいとも考え始めました。そのため、もともと専門を希望していましたが、考えを変え心理学についても学べる大学に行くことにしました。 しかし最近、認定心理士は就職には全く使えないこと、公認心理師という大学院に行かなくても取得できる資格があることを知りました(間違っていたらすみません...)。 私の通っている大学では公認心理師の必修科目が足りないため取得できません。 また、一昨年までは大学院に行くことも考えていたのですが、経済的に厳しく、大学院に行くことは断念しました。 ならばせめて、保育士資格が活かせる、もしくは資格がなくてもできる、カウンセラーとまでは行かずとも相談系の仕事に就きたいです。 以前アドバイザーの先生に将来について聞かれたので話したところ、社会福祉士等(と言っていたような気がします...)の資格がないと実際にはあまり相談という職務は任せられないと言われました。 私が習得できる資格でできる、人の相談に乗る仕事はないのでしょうか? また、この資格状況では相談という職務を任されないのであれば、何の資格を取れば良いのでしょうか?大学院や再度大学に行かずとも取れるものはありますか? 長文な上にわかりにくい文章ですみません。。
309閲覧
>公認心理師という大学院に行かなくても取得できる資格があることを知りました ※公認心理師の場合は、 「ア)4大での学習が必要な、公認心理師必修科目(4大)を全て勉強して、4年制大学心理学科を卒業したあと、 大学院心理学研究科に進学し、 大学院での学習が必要な、公認心理師必修科目(大学院)を全て勉強して、大学院を修了(卒業)し、 心理学について、合計6年間、勉強した者が、 公認心理師国家試験を受験することができ、 合格すれば、公認心理師資格を与える。 イ)4大での学習が必要な、公認心理師必修科目(4大)を全て勉強して、4年制大学心理学科を卒業したあと、 厚生労働省が、公認心理師養成施設として認可・許可したカウンセリングセンター・カウンセリング研究所などのカウンセラーとして2年以上働いた場合に限り、 公認心理師国家試験を受験することができ、 合格すれば、公認心理師資格を与える」 ・・・となっています。 ☆大学院には行かず、4大心理学科卒での受験を希望する場合、 厚生労働省が、公認心理師養成施設として認可・許可したカウンセリングセンター・カウンセリング研究所などのカウンセラーとして勤務する必要がありますが、 「公認心理師養成施設として認可・許可してほしい!!」と、申し出て、 許可・認可されたカウンセリングセンター・カウンセリング研究所は、 日本全国でも、 たったのわずか<7施設>(7カ所)しかありません。 ※<7施設>(7カ所)以外の、公認心理師養成施設として一切認可・許可されていないカウンセリングセンター・カウンセリング研究所などのカウンセラーとして勤務した場合は、 5年・10年・30年と働いても、 試験は、一切受験できません。 →そのため、 最悪の場合は、 (例) 「4年制大学心理学科を卒業したあと、 あっという間に10年たち、もう34歳になりましたが、 雇ってくれるところがなく、勤務経験を積むことができなかったので、 公認心理師国家試験を受験することができず、 いまだに、公認心理師資格はとれておりません・・・・(泣)」 ・・・といった、 大変残念でむなしい悲惨なことにも、 なりかねませんが・・・、 →もし、 そうなっても、大丈夫ですか? ☆心理カウンセラーというのは、 (例) 「私(中学2年生女子)、クラスの女子生徒4人から、いじめられてます。 それで、生きてくのが、もうやになって、 自殺しようとしました。 最初は、手首を切って死のうとしたんですが、 カッターナイフで、手首を切ったら、 結構痛くて、気を失っちゃいました。 気がついたら、傷のところに、かさぶたができてて、 血が止まっちゃってて、死ねませんでした。 二回目は、近所の湖に飛び込んで、溺れて死のうとしたんですが、 湖の水が、結構、意外と冷たくて、 すごく寒くて、死ぬところじゃなくなっちゃって、 結局、死ねませんでした。 100%確実に、しかも楽に死ねる方法、何かありませんか?」 ・・・といった「心の悩み相談をする」という仕事・職業です。 →ですから、心理カウンセラー(臨床心理士・公認心理師)というのは、 相談して来た人への、対応を間違えると、 相談して来た人に自殺されてしまうこともあります。 →ここまで思いつめている人を、 「私、 今となっては、 生きてて、ホント良かったな。と、 思えるようになりました!!」 ・・・というところまで回復させ、 立ち直らせるには、 大学院で、心理学について、専門的にしっかり学んで勉強し、 公認心理師の資格あるいは臨床心理士の資格を取得した人でないと、 対応できません。 >社会福祉士等(と言っていたような気がします...)の資格がないと実際にはあまり相談という職務は任せられないと言われました。 ☆福祉施設の生活相談員といった、相談援助の仕事というのは、 (例1) 「私(49歳女性)の実母(72歳)が、脳梗塞で倒れ、右手と右足が動かなくなり、介護が必要となりました。 私の実父は、4年前に、胃がんで亡くなったので、 介護する人が必要なら、一人娘である私が、今の仕事を辞めて、介護することになります。 ですが、今は、高校2年生の長女と、中学3年生の長男の学費や、 住宅ローンの返済で、お金がたくさんかかるので、 主人の給料だけでは足りない、と思います。 できれば、今の仕事を、このまま続けたいのですが・・・」 (例2) 「私(48歳女性)の長女(24歳)が、うつ病と診断されました。 近所のマンションの、非常階段の、12階と最上階の間の踊り場から飛び降りようとするなど、 かなりの重症で、 仕事を退職して、治療に専念してきたのですが、 今は、治療のかいあって、だいぶ良くなってきたこともあり、 娘が「また何か仕事をしたいわ」と言っております。 どんな仕事なら良いでしょうか?」 ・・・といった、 福祉や介護・精神保健に関する相談をきいて、 どうすれば良いか、アドバイス・助言をする、というお仕事です。 ☆相談援助の仕事の、求人の採用は、 基本的に、 ・社会福祉士 ・精神保健福祉士 ・社会福祉主事任用資格 ・・・といった、 何らかの相談援助に関する資格を持っていないと、 採用されません。 →上記の例1や例2のような、 相談を受けて、 「私、そういうの勉強したことないんで、全然わっかりま~せん!!!」 ・・・って、 答えていたのでは、 →あっという間に、 「〇〇施設の相談員の人は、全然頼りにならない人だから、 絶対行かないほうがいいわよ!!!」 ・・・という、口コミが広まり、 誰も、相談に来なくなります。 ※なので、 基本的には、 専門的に勉強し、相談系・福祉系の資格をとった人でない、と、 採用されません。
資格と免許の違いが有れど保育士は幼稚園教諭免許より格下なんだよ。 教諭免許なんてその大学で取得可能のメインなのに取らないとかかなりない。
相談系の仕事に就きたいのであれば、社会福祉士が良いと思います。 大学卒業後に社会福祉士一般養成校に進学が必要にばります。 ただし、社会福祉士の合格率25~29パーセントです。なれない人の方が多い。 社会福祉士に合格できれば就職先はありますが、純粋な相談援助職はほとんどない。多くが雑用兼務です。現場に出る事もあるでしょう。 日本は相談にお金を払う文化が無い。
< 質問に関する求人 >
保育士(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る