教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

在庫管理のついて教えてください。 中古で使うか使わないか分からない部品がたくさん有ります。セオリー通りなら数年で廃…

在庫管理のついて教えてください。 中古で使うか使わないか分からない部品がたくさん有ります。セオリー通りなら数年で廃棄とか言われたりしますが、修理や臨時の部品として利用してます。上司に確認すると取っておけと言われます。 もうそれでいいと思ってます。 なので管理方法です。 一個づつ名前を確認して数えるか。 それともまとめて~類という形で管理するか。 ~類、○個 でどうでしょうか。 どう管理するのがいいと思いますか? 正直、1年で1個出るかどうかも分からない部品です。

補足

考えがまとまって来ました。有り難うございます。 今はメーカごと、分類ごとに分けてありますが、更に細かく全てを一種類ずつ数えるのは限界が有ると思い切れました。 なので分類ごとに総計で数え、概算金額で処理しようと思います。 どうせ今まで数えてなかったので、数えないよりはマシなはずです。

続きを読む

24閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    在庫管理は必要なものを即見つけるために 行いますよね なので種類がどれほどかによりますが 大分類中分類小分類に分けて 分類一覧表を作成し部品一個ずつに重複しない品番をつけ 保管場所に棚コードを決めて分類と整合を取ります。 あとは分類一覧表を元に棚コード通り収納します。 一年に一回しか出さないからこそ詳細管理が必要と思います。

  • ところで、その在庫品の棚卸しはどうなっていますか? 中古で使われない可能性が高いとはいえ、場合によっては換金価値を持つ 会社の資産(棚卸資産)となり当然課税対象になります。 まとめて~類とするとは言っても、何が幾つあるか判る管理は必要で そうすると結局~類○個の管理と内容は同じって事ですな

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

在庫管理(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる