教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

公認心理師の受験資格について質問です。 現在、障害者施設でいち支援員として働いていますが、現任者講習を受けて公認心理師…

公認心理師の受験資格について質問です。 現在、障害者施設でいち支援員として働いていますが、現任者講習を受けて公認心理師を受験したいと考えております。 Gルートでの受験を考えております。現在の職場以外にも5年以上の福祉施設での勤務経験はあります。 受験資格としてみとめられるでしょうか。アセスメントやモニタリングを作っていれば大丈夫とのこともネット上では見られますが不安です。 どなたか教えてください。よろしくお願いいたします。

続きを読む

1,867閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    働いている場所、実務期間については問題ないと仮定します 現任者として認められるかどうか、その業務内容については厚生労働省のホームページに示されています。 公認心理師とは、公認心理師登録簿への登録を受け、公認心理師の名称を用いて、保険医療、福祉、教育その他の分野において、心理学に関する専門的知識及び技術をもって、次に掲げる行為を行うことを業とする者をいいます。 (1)心理に関する支援を要する者の心理状態の観察、その結果の分析 (2)心理に関する支援を要する者に対する、その心理に関する相談及び助言、指導その他の援助 (3)心理に関する支援を要する者の関係者に対する相談及び助言、指導その他の援助 (4)心の健康に関する知識の普及を図るための教育及び情報の提供 このうち、現任者として認められるのは(1)から(3)の業務です。問題は、「心理学に関する専門的知識及び技術をもって、」業務を行っているかでしょう。「専門的知識及び技術」がどの程度のレベルかは明確に示されていません。 最終的には、勤務している施設の長の判断になります。しっかり説明できるように準備しておきましょう。

  • ☆公認心理師試験の受験に必要な実務経験は、 (例) 「私(中学2年生女子)、クラスの女子生徒4人から、いじめられてます。 それで、生きてくのが、もうやになって、 自殺しようとしました。 最初は、手首を切って死のうとしたんですが、 カッターナイフで、手首を切ったら、 結構痛くて、気を失っちゃいました。 気がついたら、傷のところに、かさぶたができてて、 血が止まっちゃってて、死ねませんでした。 二回目は、近所の湖に飛び込んで、溺れて死のうとしたんですが、 湖の水が、結構、意外と冷たくて、 すごく寒くて、死ぬところじゃなくなっちゃって、 結局、死ねませんでした。 100%確実に、しかも楽に死ねる方法、何かありませんか?」 ・・・といった 「心の悩み相談などに関する、心理カウンセリングの実務経験」なのですが、 そういったことを5年間、ずっとされた。 と、いうことなのでしょうか・・・・?

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

公認心理師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

厚生労働省(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる