解決済み
簿記3級の受験をせずに、簿記2級の勉強+受験をすることについてアドバイスをください。 以前から興味のあった簿記の受験をしようと思っています。最終的に2級合格を目指しています。現在大学生なのですが、経済や経営学部生ではないので会計知識は皆無です。もうすぐ夏休み(日本の大学ではない為)が始まることと、コロナウイルスの影響で外出が出来ないので、まとまった時間は確保できます。数学は比較的得意で暗記力も良い方だと思います。これらの状況を考慮し、2級合格を見据えた時、2級の勉強を始める前に3級の勉強をした方が良いと思いますか? また、3級の勉強から始めた方が良い時は、テキストを読むだけでなく、問題集を解いたり、3級の受験をした方が良いでしょうか。2級の勉強に備えるために、どの程度3級の勉強をやり込めば良いかアドバイスをいただけると嬉しいです。 質問者のみ補足コメントをつける
107閲覧
1人がこの質問に共感しました
3級を飛ばして2級からの学習でも大丈夫、という回答を見ることがありますが、絶対に間違っています。 簿記の知識がないなら3級から始めるべきです。3級の知識がないまま2級のテキストを読んだところで、全く理解できないはずです。 受験それ自体は2級からでも可能ですが、2級の試験問題の中には3級レベルの問題がちりばめられていますから、問題を解くことも重要です。 2級の学習に進むには、過去問題でいえばコンスタントに8割上とれる実力が必要なはずです。 それから最も肝心なこととして、使用するテキストや問題集は必ず最新版にしてください。 過去4年にわたって2級を中心に3級も含めて出題区分の改正が実施されました。旧版で学習すると、試験に出ないところを勉強し、出るところを勉強しないでしまう危険性があります。
なるほど:1
簿記を勉強したことが無いのであれば、日商簿記3級から勉強したほうが良いです。 日商簿記3級+日商簿記2級を同時に受検する人を見かけますが、ほとんどの方が、どちらも受からずに両方とも落ちています。 2級の勉強もしているのに3級も受からないのは、どっちも中途半端になっているからだと思います。 3級は基礎の部分ですので、それを理解できないまま2級の勉強を進めても習得できないのでは・・・ ですので、まず3級合格してから2級の勉強に取り掛かったほうが宜しいかと思います。 2級になると、とんでもなく範囲が広くなり、工業簿記も入ってきます。 近年、日商簿記は難易度が上がっており、特に2級は難しくなっています。 日商簿記の情報(合格率、難易度など)について纏めてくれているサイトもありますので、そちらで研究してみてください。 ちなみに3級は合格率40%前後、2級は30%前後です。 わりと振れ幅が激しいので、20%前半や10%台になることもあります。 もし、どうしても2級から受検したい場合は、本屋さんで2級のテキストをパラパラと見て感触を掴めれば良いのですが。 今は、それも出来なそうなので、先に3級のテキスト読破・問題集を解く、は必須だと思います。
なるほど:2
簿記(検定)の学習が積み上げ式であること、2級の教材が3級の内容の理解を前提で編集されていることなどを考えれば、簿記の基本に対する理解が固まっていないうちにいきなり2級から学習を始めても理解できない部分が多く出てくると思います。 したがって学習については3級から順に進めていくほうがいいでしょう。 なお、私見ではありますが2級の学習には3級の過去問等で6割~7割以上の得点をコンスタントに出せるようになった段階で進むような形をとるのがいいと思います。
なるほど:1
< 質問に関する求人 >
簿記(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る