教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

つい最近、将来公務員心理職に就きたいと考え始めた大学1年生ですが、県庁の心理区分と市役所の心理区分では、仕事内容にどのよ…

つい最近、将来公務員心理職に就きたいと考え始めた大学1年生ですが、県庁の心理区分と市役所の心理区分では、仕事内容にどのような違いがあるのですか? 将来 児童相談所のカウンセラーになりたい場合はどちらで志願してもなれるのでしょうか? また、公務員試験は基本特別な資格を持っていなくても受験できると聞いたので、臨床心理士や公認心理師の資格は取るつもりが無いのですが(というより大学在学中に取れるものでは無いので。学部は心理系です)、ネットでは大学院出て臨床心理士などの資格を持っている人の方が断然採用されやすいと聞きました。ただでさえ心理職の採用人数は少ないので不安です。やはりそういう資格は取らないと不利ですか? 心理区分は採用人数が少ないですが、仮に心理に採用されなくても別の区分に就職できたりってするんですか?高卒採用の友達は、面接の時に自分の行きたい区分になれなかったらどうしますか?みたいなことを聞かれたらしいのですが、筆記や面接の点数が志願者トータルで見て上の方なら、志願区分のライバルに負けてもどこかしらには採用されるのですか? 心理職の中でも、介護系のカウンセラーや児童相談所の心理司などありますが、それはどこに割り振られるかは分からないのですか? 希望は一応聞いてくれるのですか? また、大体どのくらいで担当施設が変わったりするんですか? 無知な質問で申し訳無いのですが、どなたか教えてください。

続きを読む

1,188閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    ・児童相談所は、都道府県と政令市にあるのでそこの区分で応募することになります。 ×「児童相談所のカウンセラー」 〇「児童心理司」 心理学を専攻し学部卒で受験できます。 「資格を持っている人の方が断然採用」・・・必ずしもそうではありません。最終選考に残ってどちらを取るかというときは資格が有利です。 ・自治体の心理士の仕事領域は以下のようになります。1か所でずっとということはなく、数年ごとに異動します。3年~5年とか。複数の児童相談所があれば、A児童相談所からB児童相談所に異動ということもあります。児童相談所の中でも一時保護所心理司という場合もあります。 児童相談所(児童心理司) 精神保健福祉センター 知的障害者更生相談所 身体障害者更生相談所 児童福祉施設 児童自立支援施設 心理治療施設 女性相談所 医療機関 リハビリテーションセンター 「介護系のカウンセラー」というのはあまりないですね。リハビリテーションセンターなどで、「高次脳機能障害」の担当となることはあります。 政令市であれば、乳幼児健診とか発達相談系という場合もあるかもしれません。 ・専門試験について それぞれの区分ごとに受験するのであり、成績が良いからと言って他の区分で採用ということはありません。 まれな例として、行政職で採用されて行政職の仕事をしていたのだけれど、心理士の数が足りなくなり、そちらに異動という人もいます。

    3人が参考になると回答しました

< 質問に関する求人 >

児童相談所(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

臨床心理士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる