教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

ヤマダ電機の電話対応の仕事について教えてください。 ヤマダ電機のパートの仕事(電話対応、電話取次、その他、店内業務…

ヤマダ電機の電話対応の仕事について教えてください。 ヤマダ電機のパートの仕事(電話対応、電話取次、その他、店内業務) に応募しました。 面接に行ったところ、店内業務はほとんどなく、電話対応が中心のようです。電話対応は大変と聞きましたが、どんなことをするのでしょうか? それから、どんなことが大変ですか?

続きを読む

3,578閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    ヤマダ電機のは分からないけど、大型電気店の電話応対なら知っています。 事務所に何人かで、電話に待機してます。山のように外線(お客様からの問い合わせ)がかかって来ます。常時4台以上の電話が鳴り続きます。 外線は、一度保留にして、担当売り場を呼び出します。ただ、電話になかなか出ない時(これが普通。接客しているので)は、お客様に謝り、お名前と電話番号を聞きます。 担当部所が、着信を見て内線があったら、お客様の名前と電話番号を伝えます。 売り場は、なかなか繋がらないので、内線が来たら、他の電話応対の人の分の外線も伝えなければいけません。 あと、他の電話応対の人に、内線を転送したり。とにかく、電話機の機能全てに詳しくないといけません。 担当からの内線は、いつくるか分からないので、どれがどの売り場への電話だったかを、きちんとしていないといけません。 また、そのお店の全てのサービス(修理の代金や引き取り料金)や特売品についての知識。お客様の限られたお話から、どの売り場に繋ぐかを判断する知識が必要です。(商品知識はそんなに必要じゃないです) パソコンや家電メーカーのテレフォンオペレーターのような仕事です。ただの電話番だけじゃないです。 一人前になるには、1か月くらいかかります。混乱したり、失敗は多いと思います。 小売業で、家電販売だけが、唯一、電話応対専門の人がいます。それだけ、多くの電話がかってくるという事です。 とりあえず、山のようにじゃんじゃんと電話が掛って来ます。それでも、動揺せずに、集中できる平常心が必要です。 電話以外の仕事は、事務所以外に離れられな(電話が鳴りまくる)いので、事務所の作業じゃないですか?備品の補充や、POPなどの作成だと思います。仕事の99%は、電話応対だけでしょう。 補足:私のは、大都市都心の大型家電量販店です。ヤマダで言えば、LABIのような。テックランドだと暇かも。面接の時に、職場見学をさせてもらったらどうでしょう。15分もいれば分かると思います。

    2人が参考になると回答しました

    ID非表示さん

  • LABIですか?テックランドですか? テックランドしか知りませんがそれほど忙しくはないです。 数分に1回ぐらいかかってくるのを取って、前の方が言われているように担当に伝えます。 1割ぐらいは他店からの店間電話、1割ぐらいはメーカーなど関係者ですかね。 他にはお客様が書かれたポイントカードを入力したりします。 もしあなたが友達とか多い、結構賑やかな方だったら向かないかもしれません。 見ている限りそういう方は長続きしていないように思います(あくまで個人的に見てです) 本当に地味ですしストレス溜まりますのでそういう意味で大変です。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ヤマダ電機(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる