教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

トラックドライバーになるためには トラックドライバーになりたいと思っている高校一です。自分は航空整備士を目指してい…

トラックドライバーになるためには トラックドライバーになりたいと思っている高校一です。自分は航空整備士を目指していましたが持病や、金銭面の問題により断念し、小さなころから好きだったトラックドライバーになろうと思います。 自分が今在学している高校は工業高校なので危険物取扱者や玉掛けの資格は取る事が可能です。 ここで質問です。 高校卒業後、すぐ運送会社に就職すれば良いのか、それとも普通免許を取った後に就職すれば良いのか、どちらが良いのか分かりません。またトラックドライバーをする上で基本必要な資格は何かありますか? 厳しい回答でも結構です。どなたか宜しくお願いします。 補足 持病はてんかんです。 保育園の頃発症した後今まで薬を飲んでいます。 最初の発作以来発作はありません。 そもそも普通免許を取る事は出来ますか?

続きを読む

187閲覧

回答(9件)

  • ベストアンサー

    あなたの場合は免許を取ること自体は問題はないね(´・ω・`) そしてあなた達若い子がトラックの運転手になろうと思うなら、まずは福山通運のような小さなトラックも持ってる運送会社かヤマト運輸のような宅配会社で宅配便のドライバーから始めないと今は厳しいね(´・ω・`) 今の若い子が普通免許を取っても2t車くらいしか乗れないから、はっきり言って仕事がないんですよ(´・ω・`) 準中型を取って3t車に乗れるようにしてもまだ仕事が少ないくらいですからね(´・ω・`) だから始めるなら、準中型を取って福通やヤマトのようなところでドライバーになる方がまだ確実ですね(´・ω・`) この辺の会社は地元の会社や個人のお家に配達してたりするから、4tじゃ厳しい狭い場所にも入れる小さなトラックは需要があるんですよ(´・ω・`) そして後々のことを考えるんであれば、フォークリフトの作業用免許は必要ですね(´・ω・`) 2t車に積むようなものでリフトが必要なパレット積みや手で持てないくらい重いものはまずないけど、うちに来る福通のドライバーさんを例にすると、物が多すぎるときにうちにあるパレットを借りてそこに積んで運んできたり、リフトのお尻に載せて運んできたりしてますからね(´・ω・`) それがなくても後々にトレーラーや10tクラスのトラックに乗りたいと思ってるなら、必要になってきますからね(´・ω・`) 運転免許に関しては、トレーラーやトラックでお菓子やマスクなんかの物を運びたいなら、21歳まで待って、21歳以上で運転経歴が3年以上の条件を満たしてから、大型一種と牽引免許を取ってくれば良いですよ(´・ω・`) タンクローリーに乗りたいのなら、危険物取扱者の甲種や劇物取扱者の資格があると良いですね(´・ω・`)

  • ただ、てんかんの持病がある以上、他の人のように費用とか時間があっても勝手に教習所に行ってはいけません。絶対です。 まあ、高校生で免許取得する場合、高校内での教習所説明会に必ず参加することとか仮に参加しなかった場合学校から教習許可が出ないとか、あとテスト前には教習辞めることとか。それ以前に教習所に行く場合進路確定した高校生じゃないとダメとかいろいろ厳しいルールがあったな。俺らの頃は。 まずは、1年生なら、医者に定期的に通いましょう。自分勝手に薬服用止めてはいけませんしね。規則正しい生活を送りましょう。学校の勉強をがんばりましょう。今アドバイスできることはそれだけかな。それで3年生になったら医者に診断書書いてもらうように検討すればよいだけですし。 他の人の回答のように、てんかんの持病がある以上、普通免許は医者とかの許可が必須で取得できても、トラック、つまり準中型,中型,大型免許は取得は無理かと思います。 あと、トラックにしても、そうでなくても、車運転必須の仕事も同様に勧めませんね。 たとえ必要資格が普通免許でも。 ま、普通免許に関してはてんかんの持病があっても他の人より時間はかかりますが取得は可能です。ま、医者や公安委員会の判断次第ですけどね。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • やめましょう。底辺職です。 業界がゴミなので歳をとってからでも使ってもらえます。他の事をした方がいいです。

  • 高校卒業したら自動車整備の専門学校行くというのはいかが?二級整備士くらいは取得できるし、トラックバスに関わりたければ三菱ふそうや日野自動車などのトラックバスディーラーにてサービスマンを経験してからその先のことを考えるというのはいかがかな?勿論高校卒業後に取る免許は準中型。取得後3年以上経たなければ大型免許は取得できない。てんかんとやらが克服できそうならトラックバスドライバーの道も開ける。運送業界やバス業界は二級整備士持ちは重宝される。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

トラックドライバー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

航空整備士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    「#ドライバーが多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる