教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

公務員試験の警視庁や東京消防庁に

公務員試験の警視庁や東京消防庁に面接カードを必ず記載します。 面接カードって合否に関わりますか? 例えば、内容が抽象的。字が読みづらい。 時事に関することが全く理解出来ていないなど

続きを読む

922閲覧

3人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(2件)

  • 合否に関わるところは少ないですが、面接カードをうまく使うことで面接官を誘導し、自分の答えたいことを言える様になります。 内容が抽象的ならば、具体的なことは自分の言葉で説明するように面接カードを作れば説得力が増しますよ。 逆に、びっしり詰まって書いてあったらあまり読もうとは思わないじゃないですかね。 うまく使うことが大切です。

    続きを読む
  • こんばんは。 警視庁は合否に関わります。 東京消防庁は教養試験の点数で最終合格決まりますから関わりません。 なお、「時事」ではなく「きになる出来事やニュース」です。 また、字が乱雑ならば「人間性事態」疑われます。ご質問者様が面接官になって、ただでさえ面接で疲れているのに、乱雑に書いた面接カードを見た際にどう思うか想像されてください。 最後に「内容が抽象的」ですが、警視庁も東京消防庁も記入する枠が全て短いので、「抽象的」に書けません。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

警視庁(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる