教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

環境が悪いのか自分が悪いのか。率直に教えてください プログラマです。 新しく入った会社は自社製品の開発、運用の会…

環境が悪いのか自分が悪いのか。率直に教えてください プログラマです。 新しく入った会社は自社製品の開発、運用の会社です。製品として完成してから10年ほど、とのことですが、DBもソースも対応もひどすぎる気がするのですが、もしかして自分の能力が低すぎるだけなのかもしれないので、客観的に見た率直な意見が聞きたいです。 1.DB ・1テーブルに4カラムのものから、最大で78カラムのものまで100テーブル以上使っています。 ・自社の製品がいくつかありますので、それぞれのシステム用に5システムほど、ほぼ同じ規模のDBです。 ・もちろんユーザー情報などの共通する情報であっても各システムが独立してテーブルを持っています。 ・1つのシステムで見ると、100以上あるテーブルの中には全く同じ情報(ヤフー知恵袋のURL、といった一意の情報)が点在していますので、いわゆる正規化がされていない状況です ・テーブル定義書はありません。カラムやテーブルもその日の思い付きでメインPGが増やしたり減らしたりしており、特に部署内でその情報を共有することもありません。 2.ソースコード ・一応オブジェクト指向の言語のはずですが、純粋関数はほぼ使われておらず、随所で使われるコモン関数といった共通部分がほとんどありません。テーブルにDBのデータを全件表示する、といったよくある処理もSQLごとベタ書きされています。 ・自社製品の仕様書は最近作られましたが、作成当初から間違っていた上に、メンテナンスも一切されていません。 3.対応 ・上記の状態で、「この画面、判定おかしいから直しておいてね」 とだけ入社3日目の社員に言い、その後3日経っても出来上がらないと使えないクズ人間扱いです ・製品の仕様の質問をしても、「そんなことも知らないの?」とか言われます 残念ながら、Googleで調べても絶対出てこない情報は聞かなきゃわからないんですが。。 上記の状態でさすがにキレそうです。 ベテランやスーパープログラマたちならきっと順応できるのでしょうが、自分では無理そうなので、プログラマの方から見てもう少しやりやすい会社があるのか、どこに行っても大体同じだからお前が他の職業探せなのか、そのあたりを教えてもらえると嬉しいです。 よろしくお願いします

続きを読む

111閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    まず、ソースコードをみて、いちいち、切れそうになっていたら 職業PG は務まりません 理想と現実は違います、汚いコードであろうと バグっていとうと、金もうけができるシステムが構築できているなら 価値があるコードです PGの素質として、まず必要なことは、 要件通りに実装作業を完了できることが最低レベルです。 よくいるのですが、スパゲティコードを解析できてない理由を、 自分のコード解析の能力が低いことと自覚できない人がいます。 まぁ実際、そういう作業を我慢強く対応できる人というのは、 職業PGとして、能力が高いです。 そこでPGとしての能力の差がはっきりと見えます 貴方は、先輩から見たら、そういうレベルだということです。 そりゃ10年も運用してたら、こんな汚いコードも理解してんだろうよ、 と言い放ちたくなるでしょうが、 そんなことは当たり前なんです 次の仕事先で、きれいなコードが待っている保証なんてないです。 もっと汚いコードを担当する可能性もあります。 結局のところ、与えられたタスクを、前向きに考えられるかどうかです。 もちろん、やーめた、という決断もあります。

    4人が参考になると回答しました

  • >・上記の状態で、「この画面、判定おかしいから直しておいてね」 >とだけ入社3日目の社員に言い、その後3日経っても出来上がらな >いと使えないクズ人間扱いです 典型的なダメ企業ですね。 >・製品の仕様の質問をしても、「そんなことも知らないの?」とか言われます これは微妙。数ヶ月以上操作した上では社の主張もそのとおり。 そうでない場合はダメ企業ですね。 それ以外はまあ、儲かっていれば基礎は抑えています。 コードが汚いのはよくある話だしやっつけでとにかく作らない事には咲きに進めないのも事実なので擁護できますね。 SESをやっている企業はもっと酷いですよ(苦笑)。 入社翌日に○×に出向してくれとかね。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • ソフトウェアエンジニアの者です。 間違いなく環境は悪いです。それに対して文句を言いたくなるのも正常です。 ただ1点だけ気をつけなければいけないのは、それで先輩と喧嘩してしまうのだけは止めた方がいいということです。 はっきり言って、カスな先輩なんで将来はあまり期待できないでしょう。そんなカスな人のためにあなた自身が人生を棒に振ろうとするのであれば、あなたもカスの仲間入りになってしまいます。カスな先輩と喧嘩して干される嫌な思い出を持っている私だからこそ、これは口を酸っぱくして言いたいです。 影で目一杯勉強し、まずい仕組みについて、こうしたら行けるという解決策を用意して、もっと上の上司にアピールできたら出世のチャンスだと思います。頑張ってください。 しかし気になるのは、あなたを責める回答をしている下の二人のナイスが4つずつ付いていることです。 これは、工作か何かなのでしょうかね…。

    続きを読む

    3人が参考になると回答しました

  • >どこに行っても大体同じだからお前が他の職業探せ これに同意。 そもそも、会社に入ったからといって、会社が教育してくれて育ててくれるというものではない。 会社は本気でその気でも、実際に指導するのは担当者だ。 なにも知らないド素人や、ゆくゆくはフリーランスで在宅なんて勘違いした素人が来て、なんで自分が苦労して覚えたことを赤の他人に教えてやらにゃならんのだ、と思っても当然のこと。 なんかそりが合わないので、手下として使う気も起きない。 自分よりできる奴なら、ほんのちょっとのきっかけで追い抜かれるかもしれない。 教えてるうちは足を引っ張られるので、タダでさえ長残・サビ残なのにたまんない。 なんて理由でもね。

    続きを読む

    4人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

プログラマ(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

ヤフー(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる