教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

ヤマダ電機に就職しようと思っています。現在高校2年です。 知恵袋でヤマダ電機のこと見て絶望しました…

ヤマダ電機に就職しようと思っています。現在高校2年です。 知恵袋でヤマダ電機のこと見て絶望しました… 今からもう家電の知識は入れてます(1年もすればまだガラリと変わっていくのでしょうが…) ヤマダ電機ってそんなに辛いのでしょうか。 見ていると、クレジットカードもたされるとか黒いベスト有料とかポイントカード持てないとか… 他にもそのようなことがあるのでしょうか? あったら教えてください。 まただいたいいそれらがくらくらいか分かりますか? あと、1番気になるとこなのですが、ノルマはどのくらいなのでしょうか… 高卒で黒モノ家電の販売をやりたいです。 地域によって差があるかもしれませんがすごく知りたいです。 ちなみに岩手県です。 家電は好きです。 人に教えたり接するのも好きです。 つらい職業なのは分かってはいますが… ヤマダ電機 やめたほうがいいでしょうか… 家電量販店だったらどこがいいでしょうか? また岩手県からでもそこに就職できますかね… 長々とすみません たくさんの回答お待ちしています。

続きを読む

3,076閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    Y電機自体はいいウワサは聞かないですね~ 支店によってだいぶ差があるらしいですが、 その県の本店とかに勤務となると相当キツイ らしい。 自分の友人が「3年もつヤツはあまりいない」 「名ばかり役職を付けて辞めにくくし、給料は激安」 「ボーナスは8割方いろいろなもので引かれてしまう」 って言ってました。 その後、他の家電量販店に 転職して今はノビノビやっています。 まあ、クレジットカード作るのは、どこのお店でも 一緒ですよ。自分の会社のカードがあれば、それは 当然作る事になります。 希望のコーナーを担当できるとは限らないしね。 そもそも、家電量販店で働きたい=Y電機を希望 されているのはどうしてですか?他にもいっぱいある と思うのですが・・・。コジマ、エディオン系、ビッグ、ケーズ、 Joshin etc・・・ どこであってもそれなりに悪い噂があったり、仕事内容も 大変だとは思いますが、Y電機は群を抜いてます。 少なくとも自分は、お客として行って、いい対応されたり、 いい印象を持った事は一度もありません。 これから夢持って働きたいと考えている質問者さんに 水を指すようで申し訳ないのですが、素直な感想 で回答させていただきました。 補足ですが、今から家電の知識を頑張って入れている のであれば、家電アドバイザー資格というものが ありますから、是非挑戦してみて下さい。家電量販店 で従事している以外は大して意味のない資格ですが、 就職前から持っているなら有利になると思います。

    4人が参考になると回答しました

  • ウチのパパが働いてるけど 正直ヤマダはやめた方がいいと思いますよ 女の子なら、なおさら。 鬱に成りたくなければ 他に仕事は沢山あります。

    3人が参考になると回答しました

    ID非公開さん

  • 家電量販店だと、どこもそんなに変わらないです。 友人が派遣で、大手の家電量販店はほとんど働いたことがありますが、どこもそれなりに嫌なところといいところはあります。 また、このご時勢で、物は売れません。 売るためには知識だけではなく、お客に信頼されて、納得させられなくてはいけないと言ってました。 友人は販売業には向いている方だと思います。 就職したらいいのに。と思うのですが、やはり社員として腰を据えるのは躊躇してしまうみたいです。 社員でも、ビック→ヨドバシ→ヤマダと流れてきた。という人も要るようです。 販売業って、それだけ大変な仕事だと思います。 ちなみに、その友人は今ヤマダにいるんですけど、ポイントカードは持ってますよ。仕事中に回せないだけで。 クレジットカードは持ってますけど、ヤマダのカードというわけではないです。 今後変えさせられるかもしれませんが、その辺はデメリットないように思います。年会費無料ですし。 仕事着代までは聞いたことないですけど、ヤマダ電機以外の仕事場では1日1000円が作業着代として引かれている。という話をその友人から聞いたことがありますので、それよりは安いか、無いか。その辺の不満を聞いたことがないので、無いんじゃないかな?と思うのですが。 ただ、キツイ言い方をしますが、知恵袋にあがっている噂を鵜呑みにするのはどうかと思いますよ。 信憑性に欠けますし、カードの話とか、その辺のことで躊躇するようでしたらどこの職場であろうと社員として働いていくのは難しいかもしれません。 この時代ですから、もっと理不尽な事って結構有りますよ。 労働基準法を違反してたり、ギリギリだったり。 とりあえず、バイトでもして中を知るという事は大事だと思います。 ただ、自分の好きな売り場にいける可能性は低いそうです。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ヤマダ電機(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

家電量販店(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる