教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

夫の暴言や態度、暴力に限界です。

夫の暴言や態度、暴力に限界です。ドイツに駐在している妻です。幾つか既に知恵袋で質問を挙げましたが、結婚相手から暴言や暴力をふるわれる方に幅広く相談したく、再度載せます。 ネットでマスクを予約販売しているドイツのオンラインショップをみつけ、夫に伝えたら「今日中に欲しい」と言うので、金曜夜、子供達が寝た後に調べたりしていました。 夫が会社で使うマスクです。 夫は先に寝て、種類など色々と調べていたら購入に朝方4時までかかり、ちょうど子供が夜泣きをしたので急いで寝室にいき寝かしつけ。私は翌朝7時半に起床。 しかし、その日の夕方頃にだるさと眠気が出て、夫が夕飯にチャーハン一品を作ってくれる事になり、料理途中「手伝おうか?」と聞いたら、「唾がはいるのが嫌だからいい」と苛立ちながら言われました。 嫌な気持ちと悲しさで凹み、夫がその後、何もなかったように話しかけてきたので、さっき嫌な言われ方をして会話をしたくなくなったからと伝え、避けました。 そしたら、夜子供達の寝る準備を手伝える様子だったので、下の子供のスリーパーを着させるのをやってもらおうとしたら子供が愚図り始め、夫は「何で無視しているんだよ!なんであやさないんだ。お前はさっきも無視していただろう!」とキレられました。 私は日課である、上の子供の読み聞かせをし始めたばかりでした。 夫の料理を食べた後と翌日に「ありがとう。美味しかった」と感謝の言葉を述べましたが、夫は弁当を用意してもらってもお礼なし。 家事を頼むと必ずその後に文句。「俺が夕飯作ったのに」と。私がトイレ掃除や台所に立っていても自ら手伝ってくれないのに、です。 金曜は下の子供の誕生日でしたが、今は金がないからプレゼント買わないでと言われており、私は簡単なケーキを焼くも、夫からは何も無し。 夫使用のマスクや消毒液は買え買えと言うのに、しかも今めちゃめちゃ高いです。 昨日、私が三ヶ月ぶりに基礎化粧品を買ったら「なんで金を遣うんだ!」と怒鳴られました。普段、マッサージ、ネイルサロン、ランチに行く時間はなく、そのお金も与えられません。日系美容院が住んでいる市になく、4ヶ月に一度、別の市に切りに行く位です。 コロナウィルスで外出すら簡単に出来ず、化粧品さえも買ってはいけないのかと…。 最近、何日も微量の鼻血が出て頭痛も続き、今日は寝不足から喉が痛みますか、夫は私を心配する素振りすらありません。 現在深夜0時前、昼に怒鳴られてからずっと動悸で胸が苦しく、今も近くに来てわざと「はぁっ!」とため息されたり、足音をドスドス立てられ、呼吸が苦しく涙も出ます。 私は恋愛経験が多くなく、男性を見る目がなかったのは確かです。 しかし、夫は海外に来てから豹変しました。 仕事で忙しい時は、必ず八つ当たりをしてきます。去年と今年は辛くて、生まれて初めてリストカットをしてしまいました。 夫に去年、日本一時帰国時に心療内科に行くよう勧めても行かず、しかし、友達と飲みは行っていました。 どうして良いかわかりません。日本に早く帰りたいですが、今は出国できなく辛いです。 親や友達に会いたいです。夫と離れたいです。

補足

現在ドイツ時間夜の2時、子供達もいる寝室すぐ隣は風呂場で、夫はこんな時間にシャワーを浴びドアもバタンと閉め、わざと足音をたてて廊下を歩いています。今までも夜中の風呂はやめて欲しいと伝えましたし、今日も動悸や寝不足で具合が悪い事を伝えても、こんな幼稚じみた事をしてきます。

続きを読む

672閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    そこが結婚生活の嫌な所ですよね 子供に害がないのでまだ良いですが.. 家族は日本にいてはダメなのでしょうか。

  • 駐在員の奥様は大変ですね でも奥様がノイローゼになってしまうのをよく聞きます まだドイツならよい方でアジアだと日本人は差別の的になります ここは奥様、子供は帰国すべきでは? ちなみに駐在員の奥様がノイローゼはザラです

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

掃除(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

マッサージ(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働問題、働き方

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる