教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

エンジニアとして就職することに関してのキャリアプランの質問です。 中国地方の地元でIT専門学生の私は現在就活中です。

エンジニアとして就職することに関してのキャリアプランの質問です。 中国地方の地元でIT専門学生の私は現在就活中です。そこで、今度最終面接の企業では、東京本社だと客先常駐メインの事業を行っていて、地元の事業所はラボなので100%自社内開発とのことでした。 東京の客先常駐の会社で就職前提で上京して就職するか、地元のjavaを使った自社開発のラボで就職するかでしたらどちらがマシでしょうか? やはり東京のほうがエンジニアとしてチャンスが多いと聞きますし、、 今後のエンジニアとしてキャリアアップが見込めるのはどちらですか? 回答よろしくお願いします。

続きを読む

106閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    地元です。 業界にいるので分かると思いますが、 IT業界はピラミッド型です。 底辺は東京に行こうが何のスキルアップにもなりません。 テスト工程で、ひたすらリセットボタンを押す係 運用工程で、一日中LEDを見ているだけの仕事。 もう既に、ITの能力すら必要ありません。 中学生高校生のバイトを雇っておくか、AIとロボットを使って自動監視させても良いような仕事です。人間すら不要。 なまじ、給料が良いだけに、向上心の無い人間は、それに甘んじて気が付いたときには手遅れになります。何のスキルアップもしない。 それでも四国の中小企業の給料よりも、遙かに高い給料がもらえる。 技術を磨くなら ピラミッドの上を目指すしかありません。 階級が上と言うよりも、上流工程です。 それと、上を目指すならPythonです。 AI技術者なら、新卒でも年収1000万円、2000万円が狙えます。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

エンジニア(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

IT業界(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる