教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

IT関連の専門学校について 500枚

IT関連の専門学校について 500枚専門学校の1年間のコースなのですが、 本コースは、大学・専門学校卒業や社会人の方のスキルアップ・キャリアアップに最適なコースです。短期間に集中的に学び“IT業界で必要とされる技術者”を育成します。 とホームページに記述してありました。 目指す職業はプログラマなどです。 1、基本的に1年間という短い期間でITに関することはある程度は学べるものでしょうか?2年間コースと大して変わらないのでしょうか? 2、専門学校で学びプログラマ以外に目指せる職業はあるのでしょうか? 3、社会人になりプログラマからのシステムエンジニアにスキルアップするのは難しいものなのでしょうか? 4、プログラマは将来的に管理職にならないと厳しいと聞きました、もし管理職になれない場合はどのような道が残っているのでしょうか? 5、大企業より中小企業のほうが居心地がいいと聞いたのですが、給料残業待遇など中小企業は恐ろしいほど厳しいと聞いたのですが本当ですか? 長文の質問になりますがアドバイスお願いします。

補足

詳しくそして素早いアドバイスありがとうございます。 例えばプログラマとして経験を積んで 他に目指せる職業というのは出てくるのでしょうか?

続きを読む

759閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    1、基本的に1年間という短い期間でITに関することはある程度は学べるものでしょうか?2年間コースと大して変わらないのでしょうか? ⇒たいして変わらない。非実務にはあまり期待していない。 2、専門学校で学びプログラマ以外に目指せる職業はあるのでしょうか? ⇒現実的にはない。せいぜいヘルプデスクとかIT企画室ぐらいか。 3、社会人になりプログラマからのシステムエンジニアにスキルアップするのは難しいものなのでしょうか? ⇒簡単。前に進む気が有れば簡単。2-3年も「頑張れば」一般的なSEになる 4、プログラマは将来的に管理職にならないと厳しいと聞きました、もし管理職になれない場合はどのような道が残っているのでしょうか? ⇒中年になっても20代に混ざってプログラミングをするおじさん、という道。 5、大企業より中小企業のほうが居心地がいいと聞いたのですが、給料残業待遇など中小企業は恐ろしいほど厳しいと聞いたのですが本当ですか? ⇒大企業は賢い、ハイレベル、過酷。中小は楽、責任小。 中小企業は大IT企業から仕事をもらうか、中堅ユーザから仕事を得る。 当然売上げが低くなる。 大企業の売上げ1人月100-150万、中小企業の売上げ1人月60-80万。 本人に還元される総コストが月に40万ぐらい。即ち新人だと給料の手取りは16-18万になる。 技術、論理的思考力、人間性など「使える人間」になって上級職を目指してみてください。

  • 現役プログラマですが、中小で休みはきっちりとれる。残業はある。帰宅時間が7時半ぐらいかな。仕事は9時~5時半まで。 通勤時間は40分程度。年収は6年目で550万だから良い方かな。まぁ日本のプログラマは評価底辺もいいとこですので あまり期待しないほうがいいでしょう。米国じゃ大学教授より↑とか聞きますがね。日本のプログラマの平均年収は420万ぐらいだったかな。俺の所はプログラマと営業だけの会社で、100%自社開発の製品を作ってから売る 会社なのでそれほど残業はきつくありません。大体の会社は依頼→作る なので納期がありますがうちではないです。そういう会社ならある程度安定して働けます。 納期がある会社なら終電帰りとかよくあるそうです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

プログラマ(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

システムエンジニア(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職、転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる