教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

どう教育していくべきでしょうか。 私は施設で警備員をしています。指導的立場で後輩を指導していかないといけません。 今…

どう教育していくべきでしょうか。 私は施設で警備員をしています。指導的立場で後輩を指導していかないといけません。 今何人かの教育に困っているので質問させていただきます。そのうちの1人(以後A)でお客に暴言を吐いてしまう子がいます。 Aは、普通に勤務でき、仕事をでき、従業員と普通にコミュニケーションが取れる子です。 しかし、理不尽に怒られたり、嫌味を言われたりすると、暴言や他人をバカにした態度をとってしまう癖がある子です。 自身のLINEやtwitter(非公開)でも呟いてるという報告が来てます。 私としては、お客様は十人十色で、お客様は神様であります。しかしながら、理不尽な事を言ってくる人は必ずいます。ストレスが多く溜まるかと思いますが、「すいません」ってまず謝りまってから、柔らかく言いましょう。お客様の容姿や時間帯、服装で判断せずに対応してくださいって言ってはいます。 こないだ傍から見てもホームレス(B)のお客様がゴミ箱を漁っていて、偶々通りかかったAが注意した時にBから何かを言われたそうです。それに対してAが暴言を吐いてしまって私が駆けつける迄に発展しました。私からは、仕事として対応するとクレームや嫌なことも多いと思うけど、 売られた喧嘩を買わないようにしよう。って言っていますが 先週も駐車停止な場所に車を止めてるお客様の車にチラシを置いてる所にお客様が帰ってきて 車ちゃんと洗ってるんだからと言われて、お客様の容姿から判断して、癖が発動してクレーム に発展してしまい、私と一緒に謝罪したことがありました。 私としては、彼にどうゆうに風に教育していけば良いんでしょうか?

続きを読む

34閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • 真面目に指導しようとする姿勢には、感銘を受けます。 ですが物事には、諦めも肝心です 出来ない人には 出来ないのです。 コメントに『障害』の書込みがありますがホントそう思わなければやり切れないと思います。 『障害』があるからこそ警備員してるとしか思えないです。 マトモな人ならば他業種でソレなりにやっています。 それが出来ない&他の人がカバーしてくれるから警備員やってるのだと思います。 長年1つの現場に居ると井の中の蛙になってしまうので 2〜5年で異動させて他の現場、世間の常識を学ばせるのが良いと思います。

    続きを読む
  • 荒療治ではありますが一時的に配置を外してみるのも手かも知れません。 紳士的に対応しないと自分の仕事どころか同じ会社の仲間の仕事さえも奪ってしまう事もある事を教えてあげましょう。

    1人が参考になると回答しました

  • 彼は、軽い知的障害者だと思います。 発達障害とか、統合失調症などとも言います。 医者でも直せない、心の病です。 ですからあなたが指導で直せる類いのものではありません。 そういう人たちを教育しようとすると、教えるほうがストレスを受けてしまい、事実、うつ病になってしまう人が後を絶ちません。 とくに、あなたはかなり責任感が強く、後輩を一人前にしてあげようという、心の優しい人です。 そういう人がうつ病になりやすいのです。 無理なものは無理と割りきったほうがあなたの為だと思います。 残念ですが、警備業界は、知的障害者の割合が大変多い業界です。 彼らは見た目ではわからず、普段は健常者に見えますが、ストレス耐性が皆無なので、突然キレたりします。 彼らの病気を理解してない周囲の人は、彼らの行動が理解できず、自分にストレスを溜めてしまうのです。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 彼は、きっと「謝り方」は知ってるんですよ。 わからないのは、何故そこで我慢しなきゃならないのか、謝らなければならないのか、という、理由ですよね。 優しく丁寧に~と言われても、そりゃ、わからんですよ。 まあ教える側にもわかんないこと沢山ありますけどね!!! 何故そこで謝るのが良いのか、貴方なりの解釈でいいから、解説してあげたらいいのになぁと思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

警備員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

twitter(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる