教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

一級建築士を受験しようと思います。

一級建築士を受験しようと思います。一級は恥ずかしながら過去2回受験しておりますが不合格でした。 二級は独学で一回で合格できましたが一級は難しかったです。 平成14年に日建に通学していましたときは合計点で3点不足、 平成17年は独学で10点不足でした。法規と構造が散々でした。 特に構造は苦手です。 今年は試験制度が変わるそうですが、 ここ数年受験しておりませんでしたので、試験対策はまったく しておらず傾向もつかんでおりません。 いまから先輩にもらった日建の一昨年と昨年のテキストと問題集をもとに 独学で勉強しても合格できるでしょうか。 やはり最近は通学して万全の対策をしないと合格できないのでしょうか。 最近受験された方や合格された方の印象、率直なご意見をお聞かせください。 よろしくお願いいたします。

続きを読む

1,089閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    昨年一級の学科試験に初受験、独学で合格した者です。 昨年の学科試験の印象としては、計画はあまり難しい印象はありませんでしたが、法規は法改正がダイレクトに反映されていましたし、高さ制限の計算問題は難易度が高かったと思います。 構造では新傾向の問題(壁量の検討、図から耐震補強方法を判断する問題)も見受けられました。 そして施工は一昨年に引き続き合格基準点が2点も引き下げられるほどの高難度でした。 あなたもよくご存知の通り、今年から試験制度が大幅に変わります。 特に法規、環境・設備、そして構造分野が強化されるようです。 おそらく構造力学、環境、設備に関係する計算問題が大幅に増えると考えられます。 そしてどの予備校もそうした点に配慮したカリキュラムを組んでいます。 私自身は予備校嫌いなんですが、確実に今年合格されたいのであれば、予備校を利用される事をお勧めします。 それでも独学で試験に臨むつもりなら、まずヤフオク等で予備校の最新の講座テキスト、問題集を購入して、それで勉強する事です。 正直古いテキストではちょっと心許ないですね。 あなたのライバルたちはほとんどが最新の教材ですでに勉強しているわけですから・・・ ただ、新試験一年目は誰にとっても対策は難しいわけですし、おそらく受験者の数も減少すると思うので、ある意味大きなチャンスです。 それで、できるだけ早く試験対策をはじめて、合格へ向けて頑張ってください。

  • H17の問題で10点不足は痛いですね。しかも構造が散々っていうのは・・・。 まあ過去はさておき、新試験しょっぱなですから、日建や総合も対策といっても過去問中心になるのではと思います。あんまり新傾向を追いすぎてもカリキュラムが組めないし、どこまで範囲を広げてもフォローしきれませんから。通った=万全の対策とは限りませんよ。自分は15~17年の3年通いました。やはり万全の対策ができたとは思っていませんし、学校が完璧だったとも思いません。でも、ここまでやったという安心感をもって試験を受けたのと、大金突っ込んだ分元をとらないともったいないという執念が身に付きました。(建築の実力より精神力ですかね。) 18年以降は傾向はかなり変わってきているし、特に今年は制度そのものを整備した最初ですから、ここ数年受験していないことはそれほど気にしなくてもいいと思います。逆に今年の試験を「こういうもんだ」と思ったほうが気楽でいいと思います。 通うのはかなり値上りしたらしく、大変らしいですね。今あるかは解りませんが、学科の教材だけくれるコースがありませんかね。(その代わり製図か次の年の学科は通わされるっていうやつ) どっちの勉強法でも受かるやつは受かるし、落ちるやつは落ちる。他の人も書いてるけど、新試験一発目だから逆にチャンスだと思います。頑張ってください!

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

一級建築士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

建築士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる