教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

年収400万以上の仕事って言うと、何か資格や経験がないと見つかりませんか?

年収400万以上の仕事って言うと、何か資格や経験がないと見つかりませんか?福祉の専門学校を出て20歳から9年間介護の仕事をしその後親が不動産会社を起ち上げ約4年近くたちますが、いまいち経営がうまくいっておらず親から転職を勧められています。 現在年収400万でやっていますが家を購入してしまい今年子供も生まれます。 転職によって年収ががくっと下がってしまうと住宅ローンの返済もあり生活が成り立たなくなるのでは…と、とても心配です。毎月9万弱(ボーナス無し)の返済です。 山梨に住んでいるのですが、山梨の介護業界で年収400万はとても見当たりません。また介護の世界に戻るのもあまり気が進みません。 どなたか転職の経験や知識のある方いらっしゃいますでしょうか。 お願い致します。

続きを読む

592閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(5件)

  • ベストアンサー

    「親が不動産会社を起ち上げ約4年近くたちますが、いまいち経営がうまくいっておらず」 宅建士の資格はお持ちなのでしょうか。 あくまで意欲があられれば、ですが、質問者さんは分家の形で現在の場所の隣町かもう少し遠くかに独立でいきませんか。 起業ノウハウは親御さんに教わってもいいし、あるいは商工会議所(商工会)などからの紹介でプロの指導を受けることもいいです。 不動産業で凌ぐことは考えられないということでも、 「雇ってください」 「ハイ、では年収400万からのスタートでいきましょう」 …というような求人はないし、あっても非常に裏のあるハイリスクな仕事内容と思っておく方がいいです。 逆に言えば、ローン返済がある中でも少ない収入で堅実に凌いでいきながら、順風が吹くのを待ち受ける態勢ではないでしょうか。未経験職種で「年収400万希望」が、既に人生の大バクチに臨みつつある危ない状況ですから…

  • ちょっと話に納得がいきません。 1:親の不動産会社に4年お勤めか? 2:経営がうまくいかない理由は?またそれはいつから? 3:家の購入は親の不動産会社から? 4:3の通りなら月9万弱の支払いをするのに親は経営状況を隠していたのか? 5:会社には親族以外の社員はいるのか? 6:親の収入が経営状況と不釣合いなのでは? ざっと以上が気になります。 店じまいするなら退職金の上乗せを要求しますね。 その上で自宅を売ります。 まだ改善の余地があるなら親に退陣要求して自分が実権を握る。 どう説得しても店じまいするならやはり家は売る。 売りたくないけど資格や免許も無い。 最終的に福島原発の廃炉作業員になる。 これは一次下請け以上の会社に入ること。 そうすればまあまあの給料はもらえるはず。 まずは親と向き合ってどう言う状況かよく話し合う事です。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 私が採用官の立場だったら。 ご実家の稼業で年収400万円もらっていて、貴方が負担って事ですよね? じゃあ、400万円の価値が無いって事ですね? って貴方の事考えちゃう気がします。 私不動産業ですけど。 がんばったら、400万円行けますよね。 それは、地域性とかいろいろ有るでしょうけど。 400万円の給与って自分がどれだけ入金したら貰えるのか? をよくよく考えた方が良いと思います。 転職するにあたり、その辺りの考えが無いなら 採用されない気がします。 逆にシッカリしてれば、好条件の採用勝ち取れるんじゃないですか?

    続きを読む
  • >年収400万以上の仕事って言うと、何か資格や経験がないと見つかりませんか? 無資格・未経験と言うことは、新卒とほぼ同じ扱いです。 そんな人にいきなり400万円も支払う会社は、まずないでしょう。 大企業でもせいぜい300万円からです。(そもそも、中途採用で未経験は門前払いでしょうが。) あるとすれば、他の回答者さんも仰っておられる、夜勤がある会社や残業が多い会社になると思います。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

不動産(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

経営(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる