教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

以前ユーキャンで総合旅行業務取扱管理を購入したのですが手つかずで全く出来ませんでした。

以前ユーキャンで総合旅行業務取扱管理を購入したのですが手つかずで全く出来ませんでした。今回再度資格を取るのに挑戦しようと思うのですが、平成17(3年前)の教材は、使わない方がいいのでしょうか。 たった3年でも内容は変わっているのでしょうか。。 どなたかお教え下さい。

続きを読む

798閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    大幅な改正はないと思うので、問題ないと思います。 ユーキャンの教本がどの程度詳しく解説されているか解りませんが、難しいのは「旅行実務」です。 国内なら「JRの運賃計算」、「名所、旧跡、観光地」など 海外なら「国際航空運賃計算」、「都市名の3レターコード」、「英語(レベルは中卒、英検3級程度?)」など 副教材として、日本地図と世界地図(学校で使った地図帳でも可)、駅においてあるサイズの時刻表(JRの運賃計算の方法が詳しく書かれています。国内の観光地も載っているし...)、国内外の旅行のパンフレット(遊び感覚で観光地が覚えられるし、約款も載っている)を使われると良いと思います。 範囲が広いので、常識的に覚えれば良い(迷ったら、消費者が保護される方選択しておけば合っている可能性が大きい)「業法」や「約款」から取り組んで、息抜きにパンフレットを見ながら「名所、旧跡など観光地」を地図で場所確認したり、パンフレットに掲載されている「約款の抜粋」を見たりしていれば実力が付いてきます。 「JRや国際航空運賃の計算」は結構面倒なので、後半に集中的に行うのが良いのでは? 「英語」は実力によりますが、海外旅行で自分でホテルにチェックインができて、買い物ができる程度なのでハードルは高くありません。 がんばってください。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

JR(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる