教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

精神保健福祉士取得について 私は専門学校を出て介護福祉士を取得しました。 介護福祉士としての実務経験は15年。 …

精神保健福祉士取得について 私は専門学校を出て介護福祉士を取得しました。 介護福祉士としての実務経験は15年。 今は介護からは離れています。 今後の目標として不登校児の支援、スクールカウンセラーやメンタルサポート、カウンセリング などの興味があり精神保健福祉士の受験資格を得たいと思いました。 子供はまだ小さく、通学するのが経済的にも時間的にも無理ですので通信大学になるかと思いますが、色々調べたのですがいまいちわかりません。 福祉系専門学校を卒業しているので免除になる単位とかもあるのですか? またどのようなルールで受験資格を得れば良いか教えいただきたいです。 あとちなみに社会福祉士と精神保健福祉士でしたらどちら取得した方が良いと思いますか? 社会福祉士にも興味があります。

続きを読む

230閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    精神保健福祉士国家試験の受験資格を得るためにですが、専門学校を卒業されているとのことですので、国家試験受験資格のための指定科目を履修できる大学、一般的には福祉系大学となりますが、ここに3年次編入学して卒業し、精神保健福祉士国家試験に合格する、ということが必要になります。 なお、介護福祉士として介護の実務経験がおありとのことですが、精神保健福祉士国家試験の受験資格の要件のひとつである実務経験には該当しませんので、やはり大学卒業ルートが適切かと思います。 さて、「不登校児の支援、スクールカウンセラーやメンタルサポート、カウンセリング など」をご希望とのことですが、これらはむしろ、臨床心理士、公認心理師、日本心理学会認定心理士、精神科医などが想定する分野ですね。 精神保健福祉士も公認心理師も国家資格ではありますが名称独占資格ですし、臨床心理士や日本心理学会認定心理士は民間資格ですから、いずれの資格を持っていても持っていなくても、そういったカウンセリングなどの業務は行えますが、実態としては、臨床心理士等の資格がないとスクールカウンセラー等として就業するのは難しいと思います。 ちなみに、精神保健福祉士は、精神保健福祉領域のソーシャルワーカーの分野の資格で、精神障害者に対する社会復帰や社会参加支援を行う専門家を想定しているものです。 そういう意味では、精神障害者たる児童の支援は専門分野ですが、不登校児の支援組織などではなく、児童養護施設や小児向け精神科医療施設等で必要とされることが多いかと思います。ただこれらは社会福祉士有資格者を募集していることも多いです。 一応、精神保健福祉士国家試験の受験資格が得られる大学は以下の通りです。 ○東北福祉大学 通信教育部 社会福祉学部 社会福祉学科に正科生として入学が必要です。 ○東京通信大学 人間福祉学部 人間福祉学科 精神保健福祉モデルで取得可能です。 ○東京福祉大学 通信教育課程 社会福祉学部社会福祉学科社会福祉専攻があります。 ○聖徳大学 通信教育部 心理・福祉学部 社会福祉学科精神保健福祉コースで取得が可能です。 ○日本福祉大学 通信教育部 福祉経営学部 医療・福祉マネジメント学科があります。 ○中部学院大学 通信教育部 精神保健福祉士コースで取得が可能です。このコースを志願する場合、コース選考もあり定員80名です。 ○佛教大学 通信教育課程 社会福祉学部 社会福祉学科で取得が可能です。 いずれの学校でも、精神保健福祉士国家試験受験資格取得のためのカリキュラムには、「精神保健福祉援助実習」が必修となっていて、合計27日間以上かつ210時間以上の実習が必要です。この実習に必ず参加できる必要があります。 また、精神保健福祉士国家試験受験資格のための指定科目も60単位程度あるので、3年次編入学だとほぼそのために費やすことになります。 実習を行う関係もあり、2年間での卒業を無理に目指すことなくある程度の長期計画で履修されることをお勧めします。 また、上記の大学はいずれも社会福祉士国家試験受験資格も取得可能です。精神保健福祉士と同時取得可能かは学校に依ります。 なお、社会福祉士のほうも実習が必要で、こちらも3年次編入学での2年での履修はかなり綿密な計画が必要です。 介護福祉士として介護施設で長年経験がおありなので、社会福祉士の業務分野はよくご存じかと思いますが、あらゆる社会福祉施設で相談援助業務にあたることのできる専門家です。 この中には精神保健福祉士が主に業務にあたることのできる精神障害者社会復帰施設等もありますし、あるいは児童自立支援施設、児童養護施設といった児童福祉施設での業務も当然あり得ます。 今後どのような分野であれ社会福祉施設で生活相談員等として働きたいということであれば、社会福祉士の取得を強くお勧めします。 精神保健福祉士を必要とする業務は、すべからく社会福祉士でも可能ですので。

    1人が参考になると回答しました

  • 福祉系大学に編入が最短ルートです。 単位認定によりますが、2~3年に編入だと思います。 免除というか福祉系大学と専門学校で同じ科目を履修していた場合、大学で履修したものとして扱う。これが単位認定です。 ですから、専門学校の単位の内容によって、何年次に編入できるか決まります。 精神保健福祉士は、あくまで福祉職であって心理職ではありません。カウンセリングを行う事はできません。 カウンセリングをしたいのであれば、精神科医、公認心理師、臨床心理士等を目指すと良いでしょう。 社会福祉士と精神保健福祉士ですが、社会福祉士を取った方が良いです。理由は求人数。精神保健福祉士という立ち位置が微妙。 ですから、社会福祉士を取ってみて足りなければ、精神保健福祉士短期養成課程に進めば良い。通信で1年ですし、社会福祉士に合格できる人なら、国試に落ちる事は少ない。

    続きを読む
  • 専門学校卒ということですので、福祉系の大学に3年次編入をして、精神保健福祉士の受験資格を得るということになります。 ちなみに、精神保健福祉士はカウンセリングは行いません。スクールカウンセラーやメンタルに興味があるのなら、臨床心理士にならないとそういう仕事はできません。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

精神保健福祉士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

介護福祉士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる