教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

儲かっていそうコンビニでも、コンビニオーナーや店長にはなぜやつれた人が多いのでしょうか?

儲かっていそうコンビニでも、コンビニオーナーや店長にはなぜやつれた人が多いのでしょうか?一般の会社の上司に当たる人はだいたいきちんとした人が多いのに。その感覚とは違うのでしょうか。

67閲覧

ID非公開さん

回答(6件)

  • ベストアンサー

    コンビニが独特用意した会計のせいで儲からない仕組みになってます。 売上高−仕入原価=粗利から本部60とオーナー40で分けます。その後にオーナーはコスト「人件費、廃棄、公共料金、雑貨」を払います。 売上が良くなると、それなりに廃棄や人件費を用意しなければなりません。 コンビニ会計がなくなれば儲かってるお店は出てくると思います。

  • 儲かってるのは本部であってオーナーさんは収益不足に悩まされ長時間労働してますよ? 土地持ちと無しのロイヤルティーでしょう。 人手不足と勘違いされがちですが実際は収益不足で人件費の掛からないオーナさんと身内が自ら働いてる感じです。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • フランチャイズは雇われ社長とおなじだから。大手企業に本社と子会社があるみたいにコンビニも本部と店舗があるから。店舗のオーナーや店長は子会社の社長や副社長みたいなもの。本社の部長のごきげんをうかがいながら社長業をこなしてるのとおなじです。

  • コンビニ問題をYahooで検索すれば 実態が分かります

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

会計(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

コンビニ(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる