教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

私は将来薬剤師になりたいと考えている高校2年生です。

私は将来薬剤師になりたいと考えている高校2年生です。最近は全国に薬学部が増えてきて私が順調に行ったとして薬剤師になれるときには就職困難や賃金の低下が起こるのではないかと心配しています。 有識者の方の意見が聞きたいです。 よろしくお願いします

116閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    薬が必要な人は圧倒的に高齢者が多いことを考えると、高齢者の数と薬剤師の需要は正比例すると思います。 下記のざっくりとした推測から考えると、質問者さまが勤め始めて8年目あたりから高齢者数が減少に転じ始めますが、急激な減少ではなく緩やかな減少ですので、質問者さまの世代が仕事が無くなるような事はないと思いますが、徐々に薬剤師の数を調整していく(需要を見越して国の指導のもと、大学側が定員を減らしていく)と思いますので、質問者さまの子どもの世代あたりは今よりかなり少ない募集定員になっているでしょう。ただ、子どもの数も減っているので、受験の競争率はあまり変わらないかもしれません。 2025 団塊の世代が全員後期高齢者(75歳以上)となる 2027 質問者さまが薬剤師として勤めはじめる 2035 平均寿命から考えて団塊の世代の方々が亡くなる 以降、徐々に高齢者の数が減っていく。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

薬剤師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

高齢者(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる