解決済み
栄養士と登録販売者のダブルライセンスの就職先について質問です。今大学3回生で1年間休学し登録販売者の資格を取りました。(なので本当は4回生の年です) 今年4月から復学し残り1年学校に通い、将来はドラッグストアか薬局に就職しようかなと思っていたのですが、 料理も好きで、栄養士の資格もとりたいなと思い始めました。 栄養士を取得するには、最低2年学校に通わないといけない為、今の大学をやめて編入するか、今の大学(4年制)を卒業してから2年また学校へ通うか悩んでいます。 やはり4年制卒の肩書きがあれば初任給は結構変わってきますか? もし残りの1年通うならその間にパソコンの資格をとろうと思っています。 (今の大学は福祉系の大学に通っています)
1年休学した為、もし4年卒業した後また2年通い卒業する頃には25 .6歳です
493閲覧
>料理も好きで、栄養士の資格もとりたいなと思い始めました。 大学や短大・専門学校で、何の勉強をしたいのでしょう・・・・? お料理やお菓子作りですか・・・? ☆栄養士や管理栄養士の学部・学科・専攻では、 (例)基礎栄養学や生化学の授業 「人が食べた食べ物は、 人の体の中で、細かく分解され、 TCAサイクルで、筋肉や心臓を動かすエネルギーになります」 (例)臨床栄養学総論の授業 「心臓病というのは、こういう病気です」 「腎臓病というのは、こういう病気です」 「糖尿病というのは、こういう病気です」 「肝臓病というのは、こういう病気です」 (例)臨床栄養学各論Ⅰ・Ⅱ・Ⅲの授業 「心臓病というのは、こういう病気だから、 症状を悪化させないためには、こういった点に気をつけた食事を作りましょう」 「腎臓病というのは、こういう病気だから、 症状を悪化させないためには、こういった点に気をつけた食事を作りましょう」 「糖尿病というのは、こういう病気だから、 症状を悪化させないためには、こういった点に気をつけた食事を作りましょう」 「肝臓病というのは、こういう病気だから、 症状を悪化させないためには、こういった点に気をつけた食事を作りましょう」 ・・・といったことを勉強します。 →栄養士や管理栄養士の学部・学科・専攻の授業というのは、 イメージとしては、 どちらかといえば、 「お医者さん・看護師さん・歯医者さん・薬剤師さんの勉強」に近く、 栄養士や管理栄養士の学部・学科・専攻というのは、 コックさんになるためのお勉強や、パティシエさんになるためのお勉強をする学校では、 ありません。 ※そのため、 「お料理をたくさん勉強したいから、栄養士の学校、行こっと!!!!」と考えて、 栄養士の大学・短大・専門学校へ進学してしまうと、 「糖尿病・腎臓病・心臓病・肝臓病などの、いろんな病気の勉強とか、 患者さんに栄養指導をするうえでの心構えとか、 全然興味ない内容の授業ばっかで、 入学前に想像してたのと、全然違ってた・・・。 最初から、調理師専門学校に行けば良かった・・・。 大失敗しちゃった・・・(泣)」 ・・・という、 悲惨なことになってしまうのですが・・・。 >今の大学をやめて編入するか、 基本的には、 「1年生としての入学となり、卒業まで4年かかる」 ・・・と、 お考え下さい。 ☆編入を募集している、 4年制大学・4年制専門学校の栄養系の学部・学科・専攻では、 「ア)短大や専門学校の栄養系の学科・専攻を卒業し、栄養士資格を取得した者 イ)短大や専門学校の栄養系の学科・専攻を卒業する予定の2年生で、 卒業時に、栄養士資格を取得する予定の者 以上のどちらかの条件を満たす者のみ、編入試験の受験を許可する」 ・・・といった「編入試験の受験制限」をしている場合が、 ほとんどです。 →栄養系の学科・専攻ではない別の学部・学科・専攻からの編入も受け入れているのは、 例えば、 国公立大学 :青森県立保健大学健康科学部栄養学科2年次編入 私立大学 :女子栄養大学栄養学部実践栄養学科3年次編入(埼玉・坂戸キャンパス) :帝京平成大学健康メディカル学部健康栄養学科2年次編入(東京・池袋キャンパス) ・・・など、 日本全国でも、 ほんのごくわずか数校しか、ありません。 →ですから、基本的には、 「1年生としての入学となり、卒業まで4年かかる」 ・・・と、 お考え下さい。 ※厚生労働省が定めた 管理栄養士国家試験受験資格取得必修科目は、 「82単位」と、かなり多いうえ、 そのうちの、4単位が、 (例) ・給食センター栄養士実習(校外):2年次:1単位(1週間) ・保健所栄養士実習(校外):3年次:1単位(1週間) ・病院栄養士実習(校外):4年次:2単位(2週間) ・・・といった感じで、 校外実習の単位として、指定されています。 →そのため、 例えば、 「2年次の給食センター栄養士実習(校外)は、 1年次の栄養士・管理栄養士必修科目の単位を、全て修得済みの者のみ、 履修を許可する」 「3年次の保健所栄養士実習(校外)は、 1・2年次の栄養士・管理栄養士必修科目の単位を、全て修得済みの者のみ、 履修を許可する」 「4年次の病院栄養士実習(校外)は、 1~3年次の栄養士・管理栄養士必修科目の単位を、全て修得済みの者のみ、 履修を許可する」 ・・・といった、 校外実習の履修制限を実施している大学が、 ほとんどです。 ☆実習生が行った給食センター・保健所・病院から、 クレームの電話がかかってきて、 「おたくの大学では、学生にどういった指導をしているんですか? あんなひどい実習生、今まで見たことありません! こんなことでは、おたくの大学の実習生は、来年以降は、一切受け入れいたしません!」 ・・・といったことになってしまうのが、 大学・短大・専門学校にとって一番困るわけですね。 →そのため、 ある程度きちんと栄養について勉強した学生しか、 校外実習に行かせないシステムにしているわけです。 ※ですから、 例えば、3年次編入した場合、 3年次編入したばかりの3年生の時に、 栄養士・管理栄養士の科目が1つも重なっておらず、 うまく1通り全て、授業に参加できれば、 4年生で、どうにかこうにか校外実習に行くことができ、 2年間で卒業できる可能性がでてきます。 →しかし、3年次編入したばかりの3年生の時に、 例えば、 月曜4限に、 ・栄養士・管理栄養士受験資格取得に必要な1年生の「給食計画実務論」 ・栄養士・管理栄養士受験資格取得に必要な2年生の「給食経営管理学実習」(大学の実習室で行う授業) ・栄養士・管理栄養士受験資格取得に必要な3年生の「生化学実験」(大学の実験室で行う授業) の3科目が重なってて、どれか1科目にしか履修できない! ・・・といったことが起きた場合、 4年生になった時に、必修の単位が1単位でも足りなければ、 4年生で校外実習に行くことは、一切不可能となってしまいます。 ※ですから、 3年次編入したばかりの、3年生の時の時間割次第で、 →最悪の場合、 3年次編入したばかりの3年生の4月の時点で、 留年して3年かけないと、栄養士や管理栄養士受験資格を取得できない。 ・・・ということが、 早々と、自動的に、確定してしまう場合も、十分ありえます。 →大学の時間割は、毎年変わりますので、 必ず2年で卒業できるか、3年かかるかは、 入学してみないとわかりません。 ☆そういったこともあり、 「本学では、他学科からの編入は、一切受け入れしておりません。 編入の受け入れは、栄養系の学科・専攻の者に限ります」 ・・・としている大学が、 非常に多いです。
1人が参考になると回答しました
通常は4年制大学の学歴があった方が給与は良くなりますが、質問者様の経歴を見ると、以下の疑問に納得がいく答えがない限り、そもそも採用されるのかな?と思います。 ・福祉系の大学に在籍ですが、それに関連した資格は取りましたか? ・1年間休学の理由は?登録販売者の勉強のためではないですよね? ・4年制大学を卒業して、さらに栄養士養成課程に入る動機が、料理が好きだけでは弱いと思います。それなら料理教室行けばいいだけですし。 薬局で働くなら登録販売者の資格があるので採用される可能性はありますが、栄養士として働きたいなら、これだけ遠回りしているので、なかなか厳しいのではないかと思います。(普通にストレートで栄養士になった人を優先して採用すると思います) ちなみに、登録販売者の試験は低難易度ではないです。低難易度であれば、関東地区が軒並み20%台の合格率になったりしていません。 栄養士も試験はありませんが、学校に行って試験を受けて単位を取得し、卒業しないと取得できない資格なので、低難易度とは言いにくいと思います。
< 質問に関する求人 >
登録販売者(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る