教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

私は持病である統合失調症を会社に告げて、障害者雇用にて採用していただいた者です。 入社して5年くらい経ちますが、昨年の…

私は持病である統合失調症を会社に告げて、障害者雇用にて採用していただいた者です。 入社して5年くらい経ちますが、昨年の4月より上司が変わり体調が悪化し現在休職中です。上司は怒鳴るなどのパワハラはないのですが 書類や郵便物を渡しても無言(無視?) 業務でどうしても話さなければならない時も不機嫌そうに舌打ちされたり 顔も見ずに話をされたりしています。 また、勤めている会社はフリーアドレスで席を自由に座れるのですが 私が近くに座ると嫌そうな顔をしていました(ここは気のせいかも) とにかくとっつき辛い感じだなと思い過ごしていたのですが 昨年の秋口くらいから、私の能力を超えた難しい業務を行うよう指示され 色々調べたり、勉強したり等はしたのですがどうしても業務がうまくいきませんでした 上記の通り上司とうまくコミュニケーションが取れない状況で質問するのもうまくできず 会議の場で「とてもできないので一部外注したい」と言ったのですが、あまり良い反応は変えってきませんでした。ほかの同僚はとても良い人なのですが皆とても忙しく私の業務を手伝えない状況でした。 その頃から、持病の統合失調症が悪化し、被害妄想、幻聴等が強くなり 人事部の相談窓口や自己申告書に 「人間関係が悪い、嫌がらせにあっている、自分の能力を超えた無理な業務をさせられている、異動したい」と 感情的に相談したり、申告書に記載してしまいました 後に社会人として最低な行為をしたことに気づき 主治医と相談し休職することになりました。 復職に向け体調を整えているのですが 私の体調が悪化した時に起こした、人事への上司に対する批判等は 所属している部長や上司に情報がいくものなのでしょうか? 恐らく復職後は元の部署で仕事することになると思うので 情報がいくことにより遺恨みたいなものが残り仕事がやり辛くなってしまうのでは と不安になっています。 採用時に持病の統合失調症で被害妄想や幻覚を感じる時がありますと配慮してほしいことは伝えてはいましたが人事部に「人間関係も業務も辛く異動したい」と子供のようなことを言ったことにより人間性に問題ありと見られ復職できてもリストラされたりすることはあるのでしょうか?

続きを読む

76閲覧

ID非公開さん

回答(5件)

  • ベストアンサー

    「持病の統合失調症で被害妄想や幻覚を感じる時がありますと配慮してほしい」 摩擦の原因はあなたのこの思いでしょうね。あなたの主張は間違ってないですよ。間違ってないけど、周囲に受け入れられるかは別じゃないでしょうか? 私は統合失調症のような大変な持病はありません。しかし、個人的な都合で業務の調整等をお願いした際には、やはり辛辣な対応をされる時もあります。 人事から上司へは報告は行くと思います。報告と言うより「上司の管理能力不足」といった形で上司が人事から叱責されている事も考えられます。この場合はあなたの主張が人事に認められた事を意味しますが、上司のあなたへの心象は更に悪くなると思います。 リストラの有無は此処(知恵袋)ではわかりません。 『人事部の相談窓口や自己申告書に 「人間関係が悪い、嫌がらせにあっている、自分の能力を超えた無理な業務をさせられている、異動したい」と 感情的に相談したり、申告書に記載してしまいました 後に社会人として最低な行為をした』 これは社会人として当たり前の行為と思います。最低では無いと思いますよ。上司を管理する人、部署への連絡手段なのですから。 長くなりましたが、私なりの結論としまして、「職場の環境の変化により転職も視野に入れて様子を見る」事が良いのでは無いでしょうか? アレコレ思い悩むより、取り敢えず良いタイミングで復職し、様子を見る。 結論を急ぎ過ぎない方が良いと思います。 ご自愛下さい。

  • 主さんの持病を知った上で会社も上司も同僚も配慮しているかとは思いますが、被害妄想等で相当周囲に恐怖や迷惑をかけていると思いますよ。 自分以外の同僚たちの精神的負担も考えるべきだと思います。

    1人が参考になると回答しました

  • >上司に情報がいくものなのでしょうか? 匿名のパワハラ通報等でない限りは、伝わっています。 当然ですよね。会社は上司に指導する必要があるのですから。上司に変わってほしくて、そういう苦情を人事に入れたのでしょう? 会社経由で変わってもらうためには、会社が本人に伝えないと意味がないです。 >復職できてもリストラされたりすることはあるのでしょうか? 会社から解雇はしないでしょう。 質問者様が辞めるのを待つだけです。 周りの人みんなから「いつ辞めるんだろう」と思われながら仕事をするのは質問者様です。 ただし、可能性として・・・ 精神障害に理解のある会社なら、 ・質問者様が誠心誠意、会社と上司に謝罪して ・働く意欲を態度で示し ・人事への発言を撤回する なら、一時的な感情に任せた行為であり、本人が反省していることを会社側が受け入れてくれる可能性もあります。 もちろん、反省文や謝罪文等を提出する必要はあるでしょう。言われる前に自分で謝罪の意思を伝えればなお、印象は良いです。 要は質問者様の意思しだいです。

    続きを読む
  • まず、様々な性格の人達が集まっているのが職場であり、そこを認識できていないのだと思われます。 願わくば良い性格の上司や同僚に囲まれて仕事をしたいものですが、まずそれはないと思います。 あなたがされた数々の嫌がらせも、その一つひとつに一憂していたのでは仕事が成り立たないのではないでしょうか。 上司がやっている事は嫌がらせとしてはありふれた物ですし、私の上司はもっとひどいです。 大体の人は、そういう上司だと割り切ってなるべく接触を避けるものですし、接触しても感じの良いリアクションなどはなから期待していません。 そこを認識できないからストレスになり、限界まで溜めたから休職になったような気がします。 本題ですが、会社は法に定められた範囲ではあなたを雇うでしょうが、あなたの職場環境をあなたが望む形には改善できないと思います。なぜなら、自分勝手すぎるからです。 このような結果になることが予測できたら、会社はあなたを雇っていないのでは? 上司のせいで精神的に参ってしまい、その結果異動や休職は仕方ないとしても、それを上司に知られてしまうのかとか、戻ったらリストラされるとか…自分に原因はなかったかは一切考えていない。自らを省みる気持ちに統合失調は無関係なのに。 この仕事は無理。あの人は合わない。 いっそ会社を作った方が理想の職場に近づくのでは?

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

障害者雇用(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

人事(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる