教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

請負って派遣みたいなものなのでしょうか? やはり正社員の方がいいですか? 請負・派遣・正社員それぞれのメリット、…

請負って派遣みたいなものなのでしょうか? やはり正社員の方がいいですか? 請負・派遣・正社員それぞれのメリット、デメリットを教えて頂きたいです。

170閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    業務請負は、確かに派遣に近いです。 例えば、質問者さんがA社に登録しているとして、派遣される会社はB社、が、依頼そのものはC社から来ていて、その働いたお給料が、あなたの所属のA社に支払われるので、あなたの給与を支払う会社はA社になります。 請負と派遣は、似て非なるものです。 派遣は時給は高いですが、派遣先の都合でリストラされる場合もあるので、この3つの中なら、正社員が一番有利です。 理由は正社員なら、リストラをされるのは1番後なので、他の2つに比べると安定が望めます。 それに、正社員の女性なら、産休や育休も取れるかもしれません。 ただ、その規定が会社によって違うので、女性正社員として長く働きたいなら、面接で産休や育休、時短勤務などの体制が取れるかを確認しましょう。 派遣や請負には、産休や育休、加えてボーナスもない会社が多いです。

  • 簡単にいうと請負はこの仕事をしてください と仕事単位での依頼をうけ、その成果によって報酬を受けます。 なので、成果がイマイチならもう2度と仕事を振られることもなく そのために報酬を得られることがないということもあり得ます。 あなた次第で仕事は増えるし、依頼する側の業績が悪くなって依頼が来なくなってもあなたは文句言えません。 でもやればやるほどお金をもうらチャンスもあります。 派遣は人材会社から派遣される社員です。 雇用主は人材会社で、業務をする場所は派遣先です。 あくまでも非正規雇用なので派遣を断られたらそれまでです。 正社員は会社の所属となります。 日本の労働基準法では正社員の権利は請負や派遣社員よりも充実し 法律的にも守られている部分は多くなります。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

派遣社員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#派遣が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる