教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

令和2年分 源泉徴収税額表 の適用タイミングを教えてください 給与は、毎月1日~月末日締め→翌月10日払いになりま…

令和2年分 源泉徴収税額表 の適用タイミングを教えてください 給与は、毎月1日~月末日締め→翌月10日払いになります。この度、令和元年12月分の給与計算を行っているのですが 令和2年1月10日に支給することになるため 使用する源泉徴収税額表は 「令和2年分 源泉徴収税額表」 でよろしいのでしょうか。 これまで源泉徴収税額表の適用は支給月ベースと 認識しておりましたが、国税庁のホームページに 以下の注意書きがありました。 源泉徴収税額表は、給与の支給月ではなく 給与該当月分での適用が正しいのでしょうか。 ---国税庁のホームページ ここから--- 【ご注意ください】 この源泉徴収税額表は、令和2年分の給与等について、所得税と復興特別所得税を併せて源泉徴収する際に使用するものです。 ---ここまで--------------------------- どうぞよろしくお願いいたします。

続きを読む

541閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    支給日ベースです。 令和2年分の給与等 って 令和2年に支給される給与 という意味ですよ。 労働日ベース で 何月分 という って そういう会社もあるけど 公的なところは、就業規則等できめられた支給日 ベースで 何月分給与 ということが多いです。 で、別の考えかたをするならば、 その給料が どの年の 年末調整の対象になるか 令和元年分の年調ならば、令和元年のもの。 そういう考え方もある。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

国税庁(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

日払い(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる