教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

個人的な質問なのですが、3年前に前職を退職し、 地元に戻り現職に就いたのですが、雇用条件面で疑問に思うことがあり、 …

個人的な質問なのですが、3年前に前職を退職し、 地元に戻り現職に就いたのですが、雇用条件面で疑問に思うことがあり、 再び転職を検討しております。あくまで、最終的な解決、選択は自分自身の問題だという事は重々に承知していますが、 もし、皆様が同じ立場だと仮定して、転職に踏み切るべきか否か、 皆さんが思うべき意見をぜひお聞きしたいです。 【私のプロフィール】 31歳 地方国立大学卒 男性 本州関東~関西の間の某県在住 【現職】 ・ビル管理会社の事務職として3年前に転職。 経理を主に担当していますが、雑務など体を使うことも多数。 ・会社自体は3セク発祥の民間中小企業(一応今でも地元自治体が数%出資)。 ・31歳現在年収は源泉徴収基準で390万円。 ・年間休日は公休が月休8日×12カ月=96日。加えて今年より法令で有給計画消化5日分が指定月度に1日ずつ割り振られているのみ。 それ以外の有給は急な病欠時などに使える程度であまり自分が使いたいときに申請はできない。 ・1日7.5時間労働で年間所定労働時間2017時間←(365日-公休96日×7.5h) ・残業手当は付かず、月に15~20時間程度で済んでいるとはいえサビ残。 ・会社の将来想定年収は現状のままなら、35歳で450万程度、45歳で520万程度。 ただし、賞与は数年前に年4.5カ月→年2.8カ月程度に下がったようで、その後業績多少持ち直しても据え置きが続き、今後も改善の余地があまりない(その他手当てが振替で増えたわけでもない)。 ・社の売上も某A社単独が6割占めるほど依存しており、その某A社も売上、社員数とも20年ほどで事業規模が半減しており先行きが見通せない。 ・社員は10人程で私ともう一人が30代前半である以外は他の社員は全員40代後半~50代。 ・会社自体の雰囲気は悪くなく、人間関係は社長社員皆ほどほどに良好。 いろいろ箇条書きにさせていただきましたが、 現状の私の不満点は、 ①年収のわりに年間勤務時間が長く、公休が少ないと感じる。 ②会社として先行きが不透明。 という2点になります。 特に資格職ではないとはいえ一応大卒、公休の少なさと年収の低さに関してはやはり不満があるのですが、皆様ならどう思われるか、率直な意見が聞きたいです。

続きを読む

92閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    転職経験者です。 大卒の31歳で年収390万は不安になりますよね。休日数も100以下なのも気になります。 まずは転職を考えてる旨を会社に相談するのが1番良いと思います。正直に不安な点を会社に相談しましょう。質問者様は31歳で会社の中核を担う人材だと思います。会社もそんな人材は大切だと思います。もしかしたら労働環境を改善してくれるかもしれません。 相談した上で、労働環境の改善もない、他の会社行ってくれと言われたら迷わず転職しましょう。 30過ぎると転職もどんどん難しくなっていきます。ですが、質問者様は国立大卒で社会人の経験も十分に積んできているので転職も不可能では無いと思います

  • 私なら改善を試みます。 改善するには労働組合をつくるしかないです。 労働組合は、二人からつくることができます 労働組合がなければ会社の一方的な労働条件になってしまい従業員が会社に話あいの申し入れをして会社が拒否しても法的におとがめはありません。 そうなれば、会社がブラック企業になってしまいます。労働組合が機能しなくなったり解散しブラック企業になってしまった例はよくあります。 しかし労働組合をつくると状況は一変します。労働組合をつくると会社と対等に話あいが出来る権利、団体交渉権(憲法28条労働3権)が得られ団体交渉は正当な理由なく拒否できません。拒否したら禁固刑を含む厳しい罰則があります。参考にこちらをご覧くださいhttp://www.youtube.com/watch?v=wM1yvU6pe_A&sns=em 最近は労働組合をつくるきっかけとして個人加盟労働組合もありますし、労働組合をつくると就業規則より効力の強い労働協約を締結できます。 法規の効力の順番に憲法>法令>労働協約>就業規則>労働契約>業務命令になります。参考にこちらをご覧くださいhttp://www.youtube.com/watch?v=qYkSA_d32PI&sns=em 労働組合をつくることにより会社から妨害行為や団体交渉がこじれたりしても労働委員会という機関に不当労働行為の救済申し立てができます。http://www.youtube.com/watch?v=KyyZrYLYuvk&sns=em 詳しくはネットで労働相談ホットラインと検索してフリーダイヤルで電話相談してみてください

    続きを読む
  • 事務職(総務・人事・経理系)の転職はほぼ不可能です 2~3年の間に資格を取得する、事務職のスキルは役にたたない 文系と推測しますが、技術系の資格を持っていれば50歳を過ぎても転職可能 自分は私立大学文系出身で某企業(社員数約1000人)の経営管理をしていました 途中で技術職に転向(180度転換なので苦労は多い) 最終の転職は52歳で某大手電力グループに正社員採用です 資格は40件所持で履歴書には30件記載 転職の必須条件は 資格+実務経験 即戦力になれるスキルが必要ですし、求められます。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ビル管理(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

事務職(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる