教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

何で僕だけ正社員なれないのか。大学卒業して5年。大学4年次の就活は、内定1つ。ただのブラック企業塾。パワハラを受け、入社…

何で僕だけ正社員なれないのか。大学卒業して5年。大学4年次の就活は、内定1つ。ただのブラック企業塾。パワハラを受け、入社前に退社。その後も一生懸命就活しますが決まらず、パートや派遣社員で頑張って正社員登用を狙い頑張りました。しかし、どれも続かず、ダメ。今スーパーのレジ打ちを一年やりました。一番仕事が続いてます。 フルタイム勤務なのに続いてます。レジ打ちだけでなく品だしも任されるようになりました。しかし、時給も上がらず、社員登用は、声がかかりません。 もうこの仕事辞めて就活を始めようと考えてます。アドバイスお願いします

続きを読む

377閲覧

ID非公開さん

回答(5件)

  • ベストアンサー

    必要な資格なしで正社員登用ありの会社に共通してるのが ・正社員を餌にして若くて安い低賃金の労働者確保が目的 ・正社員試験というのがあり、受験資格を得るまでの時間が最低一年かかる。 ・正社員試験の合格ラインが例えばスーパーであればすぐに店長にされても業務を遂行できるような必要以上に責任のある仕事がやれるのが条件。店長なんてできませんってレベルなら即落ち。 比較的大きな企業だと本当にこんな感じです。それなら電気の資格やPC関連、医療系の資格とったほうが後の就活に役立ちます。無資格系の正社員登用や募集はブラックの確率が格段に上がるので飛び付くのは非常に危険です。

  • 正社員に拘りがあるのなら、最初から正社員で募集してるところに応募したほうがいいですよ。 正社員登用はなかなか実現し辛いですよ。

    1人が参考になると回答しました

  • アルバイト勤務を1年したら正社員登用というシステムはあるものの、その言葉にのり、1年経つのをただ待っているだけでは難しいでしょう。正社員になるのが目的ではなくその先に目標を定めなければ、正社員として仕事ができないと思うからです。そういう長い目で見る企業だからこそ、アルバイトを正社員に登用してくれるのではないかと思いますよ。

  • そこのスーパーは大きな会社ですか? もしそうなら、来年4月に施行される「同一労働同一賃金」で正社員と非正規の方との待遇差を無くすようになります。 この制度で、待遇差が無くなるなら正社員と同様に勤務されている非正規の方を正社員として雇用する方針を打ち出す会社も出てきています。 そこのスーパーの業績が良く、仕事に意欲が持てているなら、もう少し会社の方針を待ってみては如何でしょうか? 3月までには方針が決まるでしょうから、転職を始めるならその決定を聞いてからでも・・・って思いますが、如何でしょうか?

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

塾(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

レジ(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる