教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

福岡県の教員採用試験について。 中学国語教員を目指している高校3年生です。 福岡県の中学国語教員採用試験の、…

福岡県の教員採用試験について。 中学国語教員を目指している高校3年生です。 福岡県の中学国語教員採用試験の、集団討論ではどのようなお題で討論するのでしょうか?また、個人面接で聞かれることはなんでしょうか。 加えて、私は家庭の事情で4年大学の教育学部などではなく、短大に行き、二種免許を取得するつもりなのですが、 やはり、教員試験は厳しい世界なので短大2年間しか学ばない者は不利なのでしょうか。 この3点、 どうかご回答のほどよろしくお願いします。

続きを読む

190閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(3件)

  • ベストアンサー

    >集団討論ではどのようなお題で討論するのでしょうか?また、個人面接で聞かれることはなんでしょうか。 面接や討論の課題は、色々な観点から出されます。このため、文字数制限内では応えきることは難しいでしょう。実際、教員採用の面接対策の専門書籍や有料対策講座があるくらいですから… 短大入学後に教職課程の学修と同時に準備をしていくことになると思います。例えば「中学生に向けた道徳教育のあるべき姿についてどう思いますか」といったテーマは、道徳に関する授業などを受けた後じゃないと難しいですからね。 ただし、社会における体験活動といったことは、今の段階でも可能かと思います。ボランティア活動・国際交流活動といったことですね。近年は、子どもとのかかわりなどの経験を重視する傾向があります。「勉強しかしてきませんでした」だと、社会性や子どもとのコミュニケーション能力などで不安感があるようです。通常は、入学後で全く問題ありませんが、短大となると今からやっていないときついかと思います。おそらく、1年の夏に介護体験が入ったり、集中講義が入ったりと、各種体験に参加する時間的な余裕が取れないです。 >教員試験は厳しい世界なので短大2年間しか学ばない者は不利なのでしょうか。 何をもって「不利」と考えるかにより答えは変わります。 採用試験において短大卒だから、即不合格ということはありません。採用試験は、選考ではありますが、基本は学力試験などの各種試験の総合評価により決まります。本人の実力と努力次第でしょう。現に、統計資料を見ると短大卒業程度でも中学校採用試験に合格している人はいます。 ただ、4大生と比較すると準備期間が短いことは、不利でしょうね。入学からの最初の採用試験までが、7月初旬と仮定すると短大だと1年3か月後・4大だと3年3か月後となります。 しかも、短大の場合は、2種免で科目数は少ないとはいえ、必要科目を2年間で終えないといけないという縛りがあります。一方で、教育学部だと秋実習が多いと思いますが、1年から3年までに大方の授業を終えます。計画をしっかり組めば、秋に実習した後は4年夏の採用試験まで採用試験対策の時間が十分に取れるでしょう。一般学部は、教育学部ほどの余裕はありませんが、短大よりは余裕があります。 短大は、4大より2回多くチャンスがあると考えれば、余裕がないという主張は間違いかもしれませんが、1回目までの期間がないことは確かです。このため、面接対策よりも国語の採用試験対策のテキストなど買って今から勉強された方が良いと思います。多くの採用試験は、1次試験が筆記試験で、2次試験が集団討論などです。1次の面接は基本的なことですから、1次で落ちるのはほとんどが筆記試験の成績かと思います。筆記試験には、必ず教科の専門が出ます。教科専門は、大学程度ではあるでしょうが、今でも十分解けるものもあるでしょう。ここから強化を始めるべきです。 なお、教員となった場合ですが、給料システム的には差は生じないと思います。採用試験に一発で通らなくとも臨時講師などをした場合には、生涯年収で4大卒と大差ないと思います。また、2種免で採用の場合には、研修などを経て1種免許に切り替えることが義務となっていますので注意が必要です。

  • 短大卒の中学校教員というのは今時聞いたことがありません。 教員採用試験は(まあ全ての公務員採用試験もそうですが)、学力競争試験です。同じ問題を解いてその成績順に一次の合否が決まります。この際大学名や四年制か短大かということは問題になりません。一次で落ちれば二次の面接には進めません。 しかし中学・国語ともなると競争相手は九大をはじめとした九州内の国立大文学部および教育学部系の学生です。出戻りのその他の国立大や難関私学の学生もいるでしょう。 彼らとの競争に勝たなければなりません。要は試験で九大をはじめとした国立大の学生に得点で勝たないと一次の合格はあり得ません。 そこが問題です。10浪なんて方もいる世界です。 質問の回答ですちょっと古い年次ですが https://www.kyodo-s.jp/saiyo-data/64data/1387.html

    続きを読む
  • ①②都道府県別過去問に載っている。 ③採用に関しては不利ではない。 採用後に一種取得を勧められる。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

教員採用(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

教育(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる