教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

2級建築士と宅建のどちらを取ろうか悩んでいます。

2級建築士と宅建のどちらを取ろうか悩んでいます。今年度建築系の短大を卒業し4年生の大学に編入します。今までは編入したら2級建築士の資格を取って就職に備えたいと考えていたのですが、最近知り合いの人に(1級建築士)に2級建築士よりも宅建を取得したほうがいいと言われ悩んでいます。もちろん双方とも簡単に取れる資格でないことは承知しているつもりです。 就職を考えたときにはどちらのの資格を優先して取っておくべきでしょうか?

補足

回答ありがとうございます。試験は両方視野に入れて勉強していこうと思います。 もう一つ質問なのですが、二級建築士の製図試験はどのように対策をすればいいのでしょうか?また学科と並行して勉強した方がいいのでしょうか?よろしくお願いします。

続きを読む

19,026閲覧

回答(5件)

  • ベストアンサー

    就職先として不動産希望なら宅建を取った方が有利だし、建築希望なら二級を取った方が有利です。 宅建と二級の難易度に差があるとは思えませんが、建築を学んでいる質問者さんにとっては二級の方が簡単に感じるのではないでしょうか。法学部出身なら宅建は簡単でしょうが、そうでないと権利関係・民法は取っ付きにくい分野です。 先に書いた様な就職先による優先順位が無いのなら、私は二級を先に取ることをおすすめします。在学中に両方取得するのが理想ですが、そう上手くいくとは限りません。二級…7月・9月、宅建…10月、と考えると宅建を先に受けてダメだった場合、非常に時間が勿体ないです。二級は製図試験がある分、社会に出てからの勉強のしにくさは宅建の比ではありません。先に取得しておきましょう。 今から二級の学科の勉強を始めれば、まず合格できます。一応、宅建の受験申し込みもしておきましょう。万が一、二級の学科がダメでも、7月から必死に宅建の勉強をすれば受かるかも知れません。見事、二級が製図まで行ったら、試験後の1ヶ月間宅建の勉強をして記念受験でもいいので受けておきましょう。

  • 今建築系の学校に通われているなら、専門用語に慣れがある2級から行っといた方がいいように思います。将来1級まで目指すのであれば、就職後実務経験が2年必要なので、その間に宅建を受ける人もいます。 製図試験対策ですが、学科受かってから約2ヶ月で製図試験なので並行して勉強するのが理想的ですが、自分の周りではあまり聞いたことが無いですね。まず学科に受からないと意味が無いって思ってる人が大半でした。その後2ヶ月でみんなだいだい何とかなっているんで大丈夫じゃないですか。もし学校の講義で製図の実習があるならそういう機会は大事にして、多少慣れておくにこしたことは無いと思います。頑張ってください!

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 二級建築士も宅建も両方合格することが可能な資格です。 ただ、今までの建築を勉強してきた流れから、二級建築士を取得し一級建築士の受験資格を得るまで(実務経験)の間に宅建を受験してはいかがでしょうか? 自分は、宅建は持っていますが、宅建も二級(一級)建築士もなかなか食べていくには大変な資格です。 テレビドラマで、一級建築士をもっていて事務所を開業して~なんて話がありますが、実際はそんなに甘いものではありませんよ。普通の会社員よりも年収が低い建築士はかなりいます。 どの資格にも言えることですが、弁護士、医師ならともかく、そんなに収入を得られるのはかなり厳しいと思いますよ。

    続きを読む
  • 補足につきまして、製図試験の対策としては、製図試験の勉強を開始するのは学科受験後、自己採点で合格点が取れたと確認してからで問題ありません。学科に専念しましょう。 製図の勉強方法ですが、製図試験の持ち時間が4時間(半?)程度だったと思いますので、 ①課題のプランニングを2時間 ②作図を2時間 で出来るようにすることです。 プランニングは過去問を参考に練習しましょう。いかにシンプルな形にまとめられるかです。 居室を東・南側、水周りを北側にまとめましょう。 学校で勉強されていれば苦になりません。学校の課題の方がおそらく難しいでしょう。 作図は学校の課題とは異なり、いかに早く書くかがポイントです。 毎日1枚過去問の写しで構いませんので、平面40分、立面20分、矩形30分、面積表・文字書き20分ぐらいで製図板と三角定規、テンプレートで書ける様に練習しましょう。 文字はフリーハンドで構いません。 矩形はほとんど毎年同じ物をかいていればいいので、覚えてしまいましょう。 丁寧に書く必要はありません。速さだけを求めましょう。 自分の前で試験を受けていた人はフリーハンドで書いてましたから・・・ 上記の時間で書ける様になったら自分でプランニングして作図まで持ち時間で書けるように練習しましょう。 とにかく製図試験は書くことです。 毎日製図板の前に座り続ける事が出来れば必ず受かります。 自分は最初平面図だけで2時間かかりましたが、実際に試験を受けたときは、開始時間が10分ほど過ぎるまで寝てしまい(試験官は起こしてくれないんですよ…)出遅れた!と思っていましたが、 1時間くらい時間があまり、必要以上に丁寧に書いて、残り10分くらいは又、寝てました。 自分の未来に真剣に前向きに考えてらっしゃっているようですね とても素晴らしい事だと思います。 ぜひ宅建も二級建築士も受かって頂きたいです☆ 持っていて不要な資格はありませんよ。又、それに費やした勉強時間も無駄ではありません。 資格取得の為に努力して、合格した経験が 社会に出て役に立ちます。 大変だと思いますが、頑張ってください☆ 先の方とは反対で、宅建は受けた事はありませんが 二級建築士です。 二級建築士試験の学科は、短大~大学に編入出来る人なら さほど難しいと感じないでしょう。法規は法令集に慣れておけば大丈夫です。 製図は作図の技術を高めれば問題ないでしょう。 就職時にどちらが有効か?とのことですが、 ご希望の職種によって異なると思います。 一番てっとり早いのは両方合格してしまいましょう。 同級生の人間が何人か同時合格していたので、以外といけるみたいです。 ちなみに私の出身大学は偏差値40程度です・・・。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

1級建築士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

建築士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる