教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

国家公務員一般職は、試験の地域区分にかかわらず全国転勤するのですか?

国家公務員一般職は、試験の地域区分にかかわらず全国転勤するのですか?北海道地域や東北地域、関東甲信越地域などがありますが、その中でのみ転勤をするのでしょうか。 予備校のパンフレットに、「関東甲信越地域の採用予定数には、本府庁の採用予定数が含まれています」と書いてあり、ん?と思いました。 関東甲信越以外の地域で採用された場合は、本庁勤めにはならないということなのでしょうか。 無知でお恥ずかしい限りですが、お分かりになる方、回答どうぞよろしくお願いいたします。 ちなみに、まだ大学2年生で明確には考えていませんが、国土交通省に興味があります。

続きを読む

1,407閲覧

2人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    試験区分と転勤範囲は関連していません。 転勤範囲は採用官庁(職種)次第です。 多いのは採用官庁の管轄内で異動するという官庁です。(但し管外に異動することがないわけではありません)国土交通省なら例えば地方整備局がありますがこちらも基本採用された局担当地域内で異動だと思います。 Q&A参考 http://www.cgr.mlit.go.jp/info/recruit_Old20160307/qa.htm 全国が異動範囲としている官庁(職種)もあります。 比較的同一都道府県内の異動で済む官庁もあります。(但し別の都道府県に異動することがないわけではありません) 予備校のパンフレットに、「関東甲信越地域の採用予定数には、本府庁の採用予定数が含まれています」と書いてあり、ん?と思いました。 そのままの意味でしょう。本省は東京都にあります。東京都は関東甲信越地域ですからそのことを説明しているだけでしょう) 地方出先採用のものが本省に異動することもあります。

  • 基本は官内転勤が多いですが毎年の意向調査で自分から希望すれば別の地域に行ったり本省に行ったりできます。 関東甲信越ブロック以外で受けた人でも本省に採用さっることはできます。

  • 国家一般職は幹部以上の役職につけば全国転勤になります。それ以外は基本受験した地域の中で転勤を繰り返します。ちなみに本庁勤務は年1回の勤務地希望調査で希望を出せば行けます。必ずしも希望通りにいくとは限りませんが。本庁で勤務すればその後は別の地域へと転勤することも可能になります。

  • 国家公務員は全国転勤です。 試験区分はほとんど関係ないです。 意向届のときにどこに行きたいか書けば希望の順になって行きます。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

国土交通省(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

国家公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる