教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

【公務員の転職について】

【公務員の転職について】高卒4年目、22歳北陸地域勤務の国家公務員です。 転職を考えてます。 同級生の話を聞くと年収が自分より高く羨ましいです。 資格は取ってますが、給与に反映されず不満です。 年収は手当込み380万(月30時間残業。土日休み) 建設業の施工管理技士、またはコンサルタントを転職先に考えてます。 高卒で建設会社、コンサルタントに転職可能でしょうか? 保有資格は ・測量士 ・2級土木施工管理技士 ・技術士補 です。 よろしくお願いします。

続きを読む

712閲覧

ID非公開さん

回答(5件)

  • ベストアンサー

    建設業者の1級土木施工管理技士です。 建設業ならせめて1級土木施工管理技士、コンサルなら技術士が欲しいですね。転職自体はできるでしょうけど、折角楽にとれる環境を捨てる意味は殆んどありません。 またご存じだと思いますが、公務員は手取りは少なくとも、定年後にある程度の年金等が担保されています。 中途半端に辞めても少ない退職金を貰うだけですよ?私の友人にも、建設関係の課の公務員が何名かいますが、若いうちに建設業に転職するなんて皆無です。 公務員は定年までやらないならあまり意味がありませんよ。1番大事な部分ですからもう少し考えられた方がいいでしょうね。 また私たち建設業の現場から見ると、役所の人間は頭でっかちで融通がきかない(あなたのことではありません)イメージが多く、ほぼ0から教えないといけない者が多いですね。

  • 年収では測れないものがあります。 厳しいノルマや長時間労働、人として扱ってもらえないなど。また公務員と違い上司に媚びなくてはなりません。それが出来ますか?辞めるのは簡単。実態がどんなものかよく調べましょう。

  • やってみたらどうです? 転職はスキル重視です。

    ID非表示さん

  • 反対です。若いときに民間に比べ年収が少なくても、生涯収入を比較すれば国家公務員の年収が逆転して多くなります。 また民間は景気に収入が左右され、場合によれば倒産/リストラの憂き目に遭います。 考え直されてはいかがですか?

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

測量(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

土木施工管理技士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる