教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

40代専業主婦です。 近くに両親は住んでいますが 出産後 夫と話し合い子供の世話は両親を頼らないようにしようと決めま…

40代専業主婦です。 近くに両親は住んでいますが 出産後 夫と話し合い子供の世話は両親を頼らないようにしようと決めました。 遊びに連れて行ったり会わせたりはしていますし 良好な関係です。私の姉妹は産後3ヶ月で正社員で復帰し。 保育園の送迎は両親がしていました。 小学生になった今でも習い事の送迎など頼んでいます。 残業になったりして学童に迎えに行けない時も両親が行って 預かっています。 お風呂に入れたり夕飯を食べさせたりしています。 旦那さんも協力していますが 仕事で抜けられない時も多く 両親が駆り出されることが多いです。 それでも 正社員なのでお給料もボーナスもそれなりにもらっているし 両親の手を借りればあと数年もすれば 子どもたちの手が離れなんとかなるとがんばっているはわかります。 我が家は自分たちでできるだけやろうと決め私も仕事を辞め ほとんど頼らないで育てました。 今でもスケジュール的に手が回らないこともありますが 本当に年に一度頼むか頼まないかくらいです。 習い事も両親に送迎まで頼むなら休ませればいいと思っています。 姉妹は「いつも両親に世話になっているから夏はみんなで❍❍(海外)に連れて行かない?」と言います。 例えば 姉妹の旦那さんとウチの夫が 「何故 義理の両親の旅費まで持たなくてはいけないんだ?」と思ったとしても 姉妹は「それなら私が出すわ」と自分の家庭の旅費プラス両親分(我が家と割った分)を出せると思います。 でも私はすっかり専業主婦になり 夫にそこまで出してくれとは言いづらいのです。 私もたまに姉妹の子たちの迎えを頼まれたり預かったりしています。 それは専業主婦になったから 頼られる事であり 私が働いていたら無理な事だと思うのです。 「そろそろ 働きに出ようかな?」と言ったら「え・・・」と言われてしまいました。 両親の病院とかもあり フリーな人が一人いたほうが周りも重宝するんだと思います。 ここ数年で何度か両親の分も私達で持って旅行にも連れていきました。 食事の時に姉妹が「いつも送迎とかありがとう」と言います。 送迎してもらっているから働けるし お金ももらえる。 そのお金で連れてこられるわけです。 私も働こうとしたことがありましたが 頼ろうとしてもまだ両親も仕事をしていたし 私が育児中に両親は仕事を辞めましたが ずっと働き続けていたのだから 孫たちの世話まで頼めないと思いました。 やっと隠居してゆっくり友人たちと楽しむことを始めたので悪いと思いましたし だいたいスケジュールがいっぱいで頼む余地もなかったし 頼もうとした時 「えー働かなくてもいいじゃない?」と言われました。 勝手に私が強がって甘えずこうやってきたのだから しかたがないのでしょうか? 支離滅裂な文章で申し訳ありませんが このもやもやは私がわがままなんでしょうか?

続きを読む

363閲覧

ID非公開さん

回答(6件)

  • ベストアンサー

    ご両親が断らないなら、問題ないのでしょう。頼られることが嬉しい人も多いですし、姉妹さんとご両親の問題です。あなたはあなたの嫌なことは断りましょう。 一言でいうと姉妹さんが羨ましいのですよね。思い切り頼るし、お金の面でも…これから年金や退職金でもっと差は開くと思います。 社会人として働くことだけに着目すると一番楽しているのは誰でしょう?気づいてないかも知れませんが、あなたのご主人です。家事も育児もあなたにさせて、働くだけなのですから。仕事だけに集中出来て築いたキャリアはご主人だけのものです。また、あなたのご両親を頼らないということは、干渉されたくないということです。 逆に姉妹さんのご主人は妻のキャリアを考えているのですよ。義両親を頼るなんて面倒なのに…でも、一旦専業主婦になったら再就職はパートがほとんど。時給920円のパートで週4で6時間(休憩があるので7時間拘束されます)ずつ働いても100万程度にしかなりません。だったら妻がワーキングプアな働き方をするのを黙認せずに対等に働くために協力してるのはいいことだと思いませんか?フルタイムでも週5で7時間勤務で働けるので、パートと大差はありません。目先だけで判断してはいけません。 ちなみに出産後に話し合って両親を頼らないという話になったとありますが、産休をとってから仕事を辞めるのは社会人としてNGです。家族への迷惑以上に職場やこれから産休をとる後の人にも影響するような迷惑行為はやめましょう。あなたのせいで産休とる人が嫌な思いをしているかもしれません。

    1人が参考になると回答しました

  • 親を頼れるなら頼れるところは頼ったほうがよかったのではないかなと思いました。 時短勤務とか勤務形態もいろいろあるじゃん。 子供が具合が悪くなった時、あなた、旦那、あなたの親って仕事を休んで面倒見れる人が多ければ多いほどやっぱり楽よ。 個人的に回り見て思ったけれど、旦那の稼ぎは旦那は100%もらえるけど、主婦ってなると、旦那と別れたら旦那の稼ぎはもらえないんだよね。 だから、夫婦仲がいい間はいいけど、そうじゃなくなったとき稼ぐ力がないっていうことは、口をつぐんだり、不当なことでも耐えないといけないんじゃないだろうかと思った。 親子じゃん、甘えられるところは甘えたり助けてもらってもよかったと思うよ。 そりゃ年齢的に、親も孫の面倒つらいとかもあるだろうし、線引きがあるだろうけれど。 フリーだとさ、フリーな人にやっぱりあれこれ、小さな頼み事くると思うし、金にはならないし損だと思ってしまった。

    続きを読む
  • 姉妹が親に頼りまくりのアホ親じゃ、イライラモヤモヤすると思いますよ

    ID非表示さん

  • 子育てに専念した事は尊敬します。 旅行などによる援助は、自分は収入が無く生活が苦しくなるなど姉妹に言えばいいと思います。 何故働きたいと思ったのでしょうか?経済的な事でしょうか? 社会的な事でしょうか? 働きたいのであれば働きたいその意思を追ってに言えばいいと思います。パートであれば子供が学校にいるあいだだけとか。 正社員になりたいのであれば子供が家で留守番出来るのか、子供が病気になったときに仕事が休めれる会社かどうか、早退可能かをリサーチする必要があります。また、家族のサポートはどこまで可能かを話し合います。 また、40代までずっと専業主婦から社会に出て働くのは正直大変だと思います。人間関係や体力、仕事内容を覚える事など。20代や30代の時とはちがいます。それを踏まえるとご主人やご両親は心配されたのでは。ご主人も家事などを質問者様に頼っていたと思いますが共働きになると家事の負担が増えると思います。 色々考えてみてください。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

専業主婦(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

主婦(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる