教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

ボイラー技士2級の免許申請について 教えて下さい。 2年前に合格し、申請しようと 用紙に記入していましたが忘れ…

ボイラー技士2級の免許申請について 教えて下さい。 2年前に合格し、申請しようと 用紙に記入していましたが忘れてしまい 現在は引越しており住所が違います。 申請書は新たに用意する必要はありますか? 申請時に必要な書類は 1.合格通知書 2.実務経験証明書 3.ボイラー取扱技能講習修了書 でよろしいでしょうか? 3は原本そのままで送らないほうが 良いのでしょうか? ボイラー実技講習は受けていません。 よろしくお願いします。

続きを読む

459閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    東京労働局 ホームページ 労働安全衛生法に基づく免許│よくある質問 https://jsite.mhlw.go.jp/tokyo-roudoukyoku/hourei_seido_tetsuzuki/a... Q4-2 免許試験合格通知書のハガキに記載されている住所が免許申請前に変わりましたがどうしたらいいですか? A4-2 変更した住所が記載されている以下の公的証明書いずれか1通を添付して申請して下さい。 ・戸籍謄本 ・戸籍抄本 ・住民票の写し(個人番号記載のないもの) ・自動車運転免許証の写し 等 ※間違ってコピペしていたので訂正しました。 2級ボイラー技士免許を、ボイラー取扱技能講習を修了後4か月以上小規模ボイラーを取り扱った経験で申請する場合は、申請書、写真、収入印紙、切手を貼った返信用封筒のほか、 ・免許試験合格通知書(原本) ・実務経験従事証明書(原本) ・ボイラー取扱技能講習修了証の写(原本確認されたもの) が必要。 ボイラー取扱技能講習修了証は原本でもいいけど、申請後戻ってこないので、一般的にはコピーを取って原本証明を受けて提出します。原本証明は会社や労働局、労働基準監督署でしてもらいます。 申請書は書き直したほうがいいかもしれません。 申請書 https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000106467.html

  • ここで質問するよりボイラー協会 http://www.jbanet.or.jp/training/ とか 安全衛生技術試験協会 https://exam.or.jp/exmn/H_shikaku122.htm に確認してください。 実務経験がなければ実技講習が必須なはずです・合わせて協会で確認されたほうがいいです。 ところでボイラ取り扱い技能講習が修了しているのであれば実技講習は受講済みでは?・・ 何故2年間も放置していたのでしょうか。18歳未満で合格したのでしょうか?住所変更があるならその証明書類の添付も必要かもしれませんね。とにかく免状発行機関に確認してください。制度や方法が変更になっている場合もあります。

    続きを読む
  • 住所が変わっているなら、当然、新たに書き直してください。 また、住民票やその他住所変更されてないようなら、 今後トラブルが無いように、すべて変更されてください。 3は、いらないようです。 下記を参照されてください。 https://www.mhlw.go.jp/file/06-Seisakujouhou-11300000-Roudoukijunkyokuanzeneiseibu/0000175129.pdf

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

労働局(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

ボイラー(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる