教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

職業訓練の保育士養成科を希望しているのですが、男性、中年ということで不合格になるのではと不安です。 ただ、ピアノ経験が…

職業訓練の保育士養成科を希望しているのですが、男性、中年ということで不合格になるのではと不安です。 ただ、ピアノ経験があり、ピアノの授業にはついて行けそうです。面接のときにそのことは話した方が良いですか? それとも、中年男性ということでピアノ以前に門前払いでしょうか?

続きを読む

898閲覧

ID非表示さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    そんなこと不安に思うよりも、目指してください!!と申し上げたいです。ぜひに、得意をアピールしてください! 昭和の時代[保母の時代]なら、男子が受験しても、更衣室、男子トイ等設置できない、で門前払いでしたが。 ぜひに、チャレンジしてください!!女性の多い職場ですが、老若男女いろんな職種の人がいることが理想だと思います。そういうのは、保育園ではなくその他の児童福祉施設に多いですが。 資格を取るのには問題ないと思います。陰ではどうかわかりませんが、質問者さま得意のピアノでアピールしてください!資格取得に関しては、保育士資格のものをかき集めたい時代ですので、門前払いとは思えません。 勤務先によって、ピアノ伴奏を課せられるところも多いです。私は、もう、家にキーボード購入して夜中までヘッドホンして何十時間練習したことか・・・。 女性が多い職場で、男性がきたらお兄ちゃん先生、とか言われて女性ではできないダイナミックな遊びしてくれたり、とても子どもは喜びます。母子家庭の子も最近非常に多いので。なので、[おじちゃん先生]って素敵です。いろんな人がこどもに関わるのは。 保育の世界もどんどん新しくよいほうに変わっていってほしいです。

    1人が参考になると回答しました

  • 保育士養成科って、1~2年コースの分ですよね? 中年ってことで、今、何歳なのかハッキリとは分かりませんが、年齢的に応募できないパターンもあるかも、、、です。 ピアノ経験の有無は問われないと思います。保育短大に入ってからピアノを始めた人もいるぐらいなので、関係ないかも、と。今もやっているというのなら話しても良いとは思いますが。 保育士は、通信でも取得出来ますし、勉強しながら学童保育とかで経験を積むのも良いかも知れません。 応募出来ると良いですね。

    続きを読む
  • たぶん、属性で有利不利はないと思います うちの会社の人で定年後に保育士になったおじさんがいるらしく 成功した第二の人生例で取り上げられたりしてます なので比較的レアケースなんだとは思います 普通に考えると保育士として正規就業は難しいかもしれません

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

保育士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

保育(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 専門学校、職業訓練

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる