教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

就職についてです。JR東日本に入社を希望しています。そこで質問です。

就職についてです。JR東日本に入社を希望しています。そこで質問です。①コネ入社をする人が大半なのでしょうか。 ②学校に求人がきていないと不利なのでしょうか。 ③高卒枠と大卒枠で採用形態が異なるのでしょうか。 ④運転適正検査は具体的に何をやるのでしょうか。 ⑤面接は圧迫なのでしょうか。 このような質問をする時点でアウトだと思いますが回答をお願いします。

続きを読む

413閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    こんにちは!東ではないですが某旅客社員に内定しました僕も会社入社試験半年もないときに鉄道会社に決めたした!今からです 1) 大企業でコネ入社なんて聞いたことはございません。コネに近くても受けれる資格はもらえます(大企業は指定校求人からなので校内順位で企業を競ってえらびます。)実際、知り合いに某大企業の息子がいましたが受けれる資格はもらえましたが採用試験は落ちました。つまりそう言うことです。実力 2)高校に求人が来てない場合は不利です。公開求人と言います。 また来ていなくても行きたい企業が有れば進路課の先生に企業にアポを取ってもらい指定校求人を出してもらうことができます。(運が良ければ)JRグループなら出してもらえるでしょう。 3)大卒と同じく正社員です。給料と階級が違いますが 4)東日本さんは分からないので企業の情報など 5)面接は圧迫ではないと思います。僕は実際面接練習をし過ぎたのを損しました笑緊張しないで面接ができました。 (アドバイス) JR東日本はJR東海と同様JRグループの中ではトップで給料ボーナスがいいです。なので全国から受けに来ます。試験内容は筆記試験((SPI3から出ます) これがSPI3と言う問題集おすすめです)と面接 特にしといたら良いことは面接練習です!試験官は優しく、さきほど練習しすぎて損しましたの意味は練習しすぎて対応どころかアドリブもペラペラと浮かぶようになるからです笑 だから面接はだいじです。クレペリンもよくしておく!アプリでクレペリンのゲームあるので暇なとき極めたら大丈夫! 以上頑張ってください!!!!

  • 1、今の時代コネ入社なんてほぼ皆無です。ただ、新入社員に後輩で優秀な人間はいるかと聞いてそれを選考で使うことはあります。(主に大卒) 2、高卒ならば来ていなければ不利です。大卒ならば一部の超有名大学以外にはまず行きませんし、あっても少数ですので気にする必要はないです。 3、採用形態というのが何を示すかは理解しかねますが、選考フロー、雇用形態、特に給与が大きく変わります。大卒や高卒の中でも採用職種により大きく変わります。 4、視力テストや聴覚テストなどの身体系と車の運転免許同様の精神面のものにわかれます。 5、感じ方は人それぞれです。ただ、将来カスタマーになる可能性がある人に酷い扱いはできないしょうし、悪評を立てられる可能性もあるのであまりないでしょう。精神面などで不安な点があればその能力を把握するためにわざと圧迫するなどはあるかもしれませんが。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

JR東日本(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

鉄道(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる