教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

一緒に仕事をするパートのシフトの件で困っています。

一緒に仕事をするパートのシフトの件で困っています。私は、正社員で平日フルタイムで働いています。 営業がメインですが、内勤事務もそれなりにあります。1日内勤の日もあります。 そして、私のチームには、パート(月13 日勤務、1日6 時間労働)さんが1人います。 内勤で事務をしてもらっています。 パートさんは、月13 日勤務のため、毎月希望休みを提出し、調整しています。 ※このパートさん以外の職員は、正社員のため、平日は全て出社しています。シフト制はパートさんのみです。 そこで相談なのですが、 パートさんには、定例的に出社して欲しい日を伝えてあります。 例えば、月初第1営業日、五十日、月末…といった指定です。 それにも関わらず、その日を希望休みとして提出します。 そして、出社して欲しい日を休むことについて私には一言も言ってきません(希望休みの提出先は、私の上司です。シフトもその上司が作成します。)。 私は、上司が作成したシフトを見て、初めてパートさんが出社して欲しいといってある日に希望休み入れたことを知ります。 出社して欲しい日=定例的な事務作業がある日 です。 そのため、その日に出社してくれなければ、その仕事を被るのは全て私です。 私は、営業のため、外出もあります。アポイントがある中で、その日マストな事務作業がある日は辛いです。 シフトを決めている上司に言っても、 「希望休みを出してくる以上、仕方ない。」 「来れないと言っている以上、来いとは言えない。」 と言われ、改善の見込みがありません。 もし、私もシフト制であれば、「希望休みが重なった」「私もその日休みたい」等が発生し、パートの休み希望を調整する場も生まれそうですが、基本的に私は、 営業日=全て出社 のため、上司も「パートが休みなら、お前(私のこと)がやるだけのこと。パートのシフトが確定した時点で、自分でスケジュール調整してやれ(営業もパートがやるはずだった定例事務も上手くやって回せ。)。」 といった具合です…。 そのため、パートさんの休み希望は、100 %通ります。 もう一人パートさんがいれば、パート同士で調整して欲しいと言えるのかもしれません。 しかし現実は、パートさんができないと仕事を被るのは、毎日出社する私です。 上司からの「お前がやって当たり前。」という雰囲気や、パートさんの「来れる日はやりますけど、来れない日のことは知りません。」という態度に疲れてきました。 パートさんには、毎月の定例事務が自分の担当業務であるという意識が欠如していると思います。 そのパートさんには、〇〇係といった主担当業務がありません。 営業の様々なサポートをすることになっています。。そのため、私から仕事をもらえなければ、いる意味がありません。 定例事務がない日に出社しても、勤務時間の半分は暇になります。。。 考える仕事はさせられないため、固定化された定例事務しか振れません。 そして、月1の定例事務日に休んでばかりいると、いざやる時が来た場合、 ・久しぶりにやるから忘れている ・まだ数回しかやったことがないから不慣れ ・配属されてからしばらく経つにも関わらず、まだ経験していない業務が多い 等々あり、教育も進みません。 来れないものはしょうがないと思う一方的で、全ての被り、業務を回すことが当然になっている状況にモヤモヤしています。 こんな状況の場合、どうしたら良いのでしょうか。

続きを読む

232閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    そもそも来て欲しい日が有るのに、希望休を出すシフト勤務にしているのが間違いなんです。 最初からその日が来れる方限定で、固定勤務を組めば良かったのです。 ずるがしい人は、忙しい日は休んで逃げます。 希望休で無く、絶対に来る日の固定勤務+希望して入る日月数日の勤務にすれば問題無かった事です。 採用の仕方が間違ってましたね。 パートさんに月の勤務計画を渡して、月に遣る仕事を振る事です。 貴方の仕事だからと渡して、その日に合わせて出勤するかどうか様子を見る事です。 まともな人ならば、パートでも自分の仕事が有る日には休みません。 それ以外の日に予定を入れて、出勤します。 そんなの無視して休むのならば、居ないと思う事です。 それでスケジュールを組んで事務処理をする事です。 アポイントは入れずに、居ないと思って内勤に専念する事です。 あてにすから苦しむのです。 いないと思って仕事を干せば、そのうち消えるかただ座っているだけです。

    1人が参考になると回答しました

  • そのパートさんとの関係は良好なのでしょうか? 嫌がらせでわざとそうしてるなんてことはありませんか? だって休まないでほしいと頼んでるわけだし、休まれたら仕事が大変な事もわかってるはずですよね 居ても役に立たない存在ならただの給料泥棒です シフトを減らすとか、契約解除したらいいんじゃないですか? 職を失うとなれば、危機意識から真面目に勤務しますから

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • パートさんを当てにしない! 居ない者として下さい。 私も似通った事がありまして… パート仲間でも、早番、遅番があります。 その中で、早番の人が片付けで、洗濯機を使用しました。 退社する時間に 洗濯機は終わりません。 そこで、遅番の人に"洗濯機が終了したら、お願いします。"と依頼したら… "やれたらね。"との返事。 結果、干してありません。 これが、3度ありました。 ですから、頼みません。 居ない者として、やってます。 その方が、気が楽ですよ。 二人分の仕事をしている。と、思わない事です。 質問者さんが無理をしないで、出来ない事は 上司に相談するとして、パートさんを出勤させ様としない事。 必ず、自分に返って来ますから… 質問者さんが、用事で休暇を取る際、"その日は休まないで欲しい。"と言われたら、不愉快になりますよ。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

フルタイム(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

シフト制(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#営業が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる