教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

こんにちは。

こんにちは。わたしは今大学二年生で、塾講師か家庭教師のアルバイトをしようと考えています。 色々なサイトを見て調べたところ、時間外労働が多すぎて辞めたという声がたくさんありました。 その方の場合は、事前に授業をやるところを見直す、それとはほかに先輩の講師に日誌のようなものをチェックしていただくのにすごく待たされたということでした。 人に勉強を教えるということは自分自身ももう一度勉強し直す気持ちが必要なことはわかっていますが、あまりにも拘束時間が長いのは、生活面的にも無理です。(一人暮らしでバイトをしながら生活費を稼いでいるため。) きっと、その会社や塾によって違うとは思うのですが、始めてからそのことに気づき、やめるというのは無責任すぎると思います。 そんなことはしたくないと思っているので事前にこちらで質問させていただきました。 どの会社を選べば、働きやいのかというのが全くわかりません。 また、家庭教師と塾講師ではどちらがいいのでしょうか。 塾講師であってもクラスではなく個別で指導する方を希望しようと考えています。 経験者の方などいらっしゃいましたら、ぜひアドバイスをお願いいたします。

続きを読む

41閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    事前の準備については あなたの学力と生徒がやる内容によるでしょう。 塾での報告書は授業が終わってから書かせるなら、 給料が出されなければなりません。 たぶん授業中に書くようになどと言われるのが多いのでは。 家庭教師の場合は業務委託なので全て自分の責任ですし、 たくさん稼ぐなら収入を記録して確定申告が必要になります。 違約金などもありますから契約内容はよく理解することと、 誠実な会社はほぼ無いことを知っておくと良いでしょう。

  • それは会社ではなく担当者によりけりです。 例えば、〇〇県民はみんな時間に厳格なので、遅刻する人が誰もいない。なんてありえないでしょう。人それぞれ 同様に会社全体で、講師を待たせるのが社是・・・・なんてところはありません。 ルーズな人はルーズだし、厳格な人は厳格です。 教室の教室長とよく話して、確認してから、決めたらいいんじゃないでしょうか

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

塾講師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

家庭教師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる